検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京メトロ大都会をめぐる地下鉄 

著者名 深光 富士男/文
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 佼成出版社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J686/フフ/0600509117児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100110452
書誌種別 図書(児童)
書名 東京メトロ大都会をめぐる地下鉄 
書名ヨミ トウキョウ メトロ ダイトカイ オ メグル チカテツ
叢書名 このプロジェクトを追え!
言語区分 日本語
著者名 深光 富士男/文
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版地 東京
出版者 佼成出版社
出版年月 2013.10
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-333-02616-6
ISBN 4-333-02616-6
数量 143p
大きさ 22cm
分類記号 686.21361
件名 地下鉄道
学習件名 地下鉄 東京都 自動改札 鉄道車両 トンネル 運転士 鉄道員 タブレット 東日本大震災 安全対策 線路 電気機器 駅 バリアフリー 環境問題
内容紹介 日本一大きな地下鉄事業者「東京メトロ」。9つの路線を支える専門色の強い現場の仕事と、地下鉄の各種システムについて解説。地下鉄トンネルがどのように建設されるのか、というなぞも解き明かす。
著者紹介 1956年山口県生まれ。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社「プランナッツ」を設立。著書に「あかりの大研究」「明治維新がわかる事典」「食料自給率がわかる事典」など。
目次タイトル はじめに 早川徳次の情熱は、「東京メトロ」の社員に受けつがれた
第1章 同じようでちがう!? 「東京メトロ」の九つの路線
八十五年以上前の地下鉄の駅に、自動改札機が設置されていた 「1000形」、「01系」のあとに、「1000系」がデビュー 新型車両は、開発から搬入まで、約三年かかりました 二番目以降の地下鉄は、戦後に開業 「ワイドドア」を導入した東西線と、定期券利用客の多い千代田線 残りの四つの路線は、八〇年代以降に全線が開通
第2章 副都心線のトンネルは、2種類の工法で掘られた
「開削工法」と「シールド工法」 丸ノ内線と都営新宿線のあいだに、副都心線新宿三丁目駅を建設 モグラのように横穴を掘っていく「シールドマシン」 「セグメント」のかべを組み立てながら、前進! 地下鉄建設工事中に、ナウマンゾウ一頭分の化石を発掘
第3章 運転士の仕事・車掌の仕事
「東京メトロ」の運転士になるには? 停止位置の誤差は、前後一メートルまで 折り返し運転は、連携が大切 車掌になってむずかしかったのは、ドア操作 安全を守るための、車掌三大業務とは? 確認時に効果的な「指差確認呼称」 「研修センター」を見学 実際の駅空間が再現された「SSC」
第4章 駅員の仕事・サービスマネージャーの仕事
駅員は、宿泊勤務が多い 「ホーム整理員」の仕事とは? 線路への落とし物、急病人等に適切に対応 地上の目的地まで同行案内するサービスマネージャー タブレット型端末を活用
第5章 九つの路線の指令系統を一括管理している「総合指令所」
「総合指令所」の仕事は、「四指令一担当」 「東日本大農災」のときに出した指示は?
第6章 車両を守る・線路を守る・電気設備を守る
車両を守る 線路を守る 電気設備を守る
第7章 安全・利便性・環境を考えた取り組みとは?
ホームドアの設置を、もっと進めていきたい ホームの安全設備と大雨対策とは? 「運行情報メール配信サービス」と「改札口ディスプレイ」とは? 「バリアフリー新法」に基づいた整備とは? 地上駅で進められた「環境への配慮」とは?
おわりに 専門職の強い興味深い話を、読者に伝えたかった



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深光 富士男
2013
地下鉄道
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。