検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マザーマシンの夢 

著者名 沢井 実/著
著者名ヨミ サワイ ミノル
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架53202/3/1102355401一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100113067
書誌種別 図書
書名 マザーマシンの夢 
書名ヨミ マザー マシン ノ ユメ
日本工作機械工業史
言語区分 日本語
著者名 沢井 実/著
著者名ヨミ サワイ ミノル
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2013.11
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-8158-0747-4
ISBN 4-8158-0747-4
数量 5,501p
大きさ 23cm
分類記号 532.021
件名 工作機械-歴史
内容紹介 切削・研磨用の金属工作機械を対象として、日本で工作機械工業が姿を現した1890年代ころから現在に至る約120年の同工業の歩みを考察する。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。大阪大学大学院経済学研究科教授。著書に「近代大阪の工業教育」「近代日本の研究開発体制」など。
目次タイトル 序章 「機械をつくる機械」の120年
第Ⅰ部 日本工作機械工業の形成
第1章 明治後期の工作機械工業
はじめに 1 明治後期の工作機械市場 2 明治後期の工作機械生産 おわりに
第2章 第1次世界大戦期の工作機械工業
はじめに 1 工作機械市場の拡大 2 生産構造と工作機械生産者3類型の成立 おわりに
第3章 1920年代の工作機械工業
はじめに 1 工作機械の需給構造 2 技術動向とメーカー・ユーザー間の交流 おわりに
第4章 1930年代の工作機械工業
はじめに 1 需要の急拡大と高度化 2 生産動向 おわりに
第5章 日本工作機械工業とアメリカ
はじめに 1 アメリカ製工作機械の輸入 2 主要工作機械メーカーとアメリカ おわりに
補論 アメリカ工作機械の輸入と商社
第Ⅱ部 工作機械工業と経済統制
第6章 日中戦争期の工作機械工業
はじめに 1 工作機械工業における戦時経済統制の展開過程 2 工作機械メーカーの動向 おわりに
第7章 太平洋戦争期の工作機械工業
はじめに 1 戦時生産の動向:計画と実績 2 戦時統制の展開 3 企業経営の諸側面 おわりに
第8章 「戦時型工作機械」生産をめぐる諸問題
はじめに 1 戦時型工作機械構想の登場 2 戦時型工作機械の生産開始に向けた準備 3 戦時型工作機械生産の実態 おわりに
第Ⅲ部 戦前・戦時期の個別経営
第9章 唐津鉄工所
はじめに 1 唐津鉄工所の経営発展 2 経営発展の諸条件 おわりに
第10章 大隈鉄工所
はじめに 1 下請工場の構成と下請管理育成策の展開 2 戦時期における下請工場の動向 おわりに
第11章 碌々商店
はじめに 1 碌々商店設立まで 2 碌々商店の設立と成長 3 自社工場の設立とその経営 4 戦間期の碌々商店と野田正一の業界活動 5 戦時下の碌々商店と野田正一 おわりに
第12章 津上製作所
はじめに 1 創業期の津上製作所 2 三井物産の経営参加と津上製作所の拡大 おわりに
第Ⅳ部 工作機械工業の新展開
第13章 高度成長期の工作機械工業
はじめに 1 戦時期の遺産と戦後復興 2 高度成長期の業界動向と流通機構の変化 3 高度成長期における大手・中堅企業の経営と戦略 おわりに
第14章 NC化時代の到来と工作機械業界の構造変化
はじめに 1 1970年代後半から80年代の企業経営 2 1990年代・2000年代の新たな動き おわりに
終章 日本工作機械工業の発展条件



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。