検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の哲学 第14号

著者名 日本哲学史フォーラム/編
著者名ヨミ ニホン テツガクシ フォーラム
出版者 昭和堂
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A12105/1/142102615665一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100126169
書誌種別 図書
書名 日本の哲学 第14号
巻次(漢字) 第14号
書名ヨミ ニホン ノ テツガク
各巻書名 特集近代日本哲学と論理
言語区分 日本語
著者名 日本哲学史フォーラム/編
著者名ヨミ ニホン テツガクシ フォーラム
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年月 2013.12
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-8122-1351-3
ISBN 4-8122-1351-3
数量 157p
大きさ 21cm
分類記号 121.05
件名 日本思想
各巻件名 日本思想-歴史
内容紹介 西田幾多郎の「事物の論理」、三木清の「ものの論理」など、近代の哲学者たちは、はっきりと自覚的に「論理」を意識していた。「論理」という視点から改めて日本の近代哲学の歴史をふり返る。エッセー、書評も収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 心学・理学・心理学 吉田 公平/著
2 絶対矛盾的自己同一の論理 小坂 国継/著
3 在るてふことの不思議 小林 信之/著
4 生と論理 竹花 洋佑/著
5 三木清『構想力の論理』における構想力の概念とその活用 平子 友長/著
6 山内得立のレンマの論理 後藤 正英/著
7 批判的思惟の有効性 末木 文美士/著
8 世界的自覚と東洋文化 水野 友晴/著
9 後期西田哲学における生命論とJ・S・ホールデン 守津 隆/著
10 嶺秀樹著『西田哲学と田辺哲学の対決-場所の論理と弁証法』 熊谷 征一郎/著
11 野家啓一監修、林永強・張政遠編『日本哲学の多様性-21世紀の新たな対話をめざして』 日高 明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
日本思想
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。