検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コロナ後の世界を生きる 

著者名 村上 陽一郎/編
著者名ヨミ ムラカミ ヨウイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4986/242/1102575620一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100822893
書誌種別 図書
書名 コロナ後の世界を生きる 
書名ヨミ コロナゴ ノ セカイ オ イキル
私たちの提言
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書番号 1840
言語区分 日本語
著者名 村上 陽一郎/編
著者名ヨミ ムラカミ ヨウイチロウ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2020.7
本体価格 ¥900
ISBN 978-4-00-431840-8
ISBN 4-00-431840-8
数量 7,295p
大きさ 18cm
分類記号 498.6
件名 新型コロナウイルス感染症
内容紹介 新型コロナウイルスのパンデミックをうけて、今後どのような時代に突入するのか。私たちを待ち受けているのは、いかなる世界なのか。いま何を考えるべきか。コロナ後を生き抜くための指針を、各界の第一人者24名が提言する。
著者紹介 1936年生まれ。東京大学名誉教授。国際基督教大学名誉教授。科学思想史、科学哲学専攻。著書に「科学史からキリスト教をみる」「死ねない時代の哲学」「人間にとって科学とは何か」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 消された<知> 井上 理惠/著
2 「演技人間」の登場 今井 克佳/著
3 <カーニバル>としての全共闘闘争 関谷 由美子/著
4 つか版「父掃る」の問題性 林 廣親/著
5 演出家のある視点 菊川 徳之助/著
6 戦略家つかの“「講談」語り”で囲ったゴドー版 斎藤 偕子/著
7 第二世代の<生きのび方> 久保 陽子/著
8 『熱海殺人事件』という事件 阿部 由香子/著
9 「定本熱海殺人事件」論 内田 秀樹/著
10 シナリオ「つか版・忠臣蔵」 伊藤 真紀/著
11 『ストリッパー物語』の七〇年代 星野 高/著
12 “内面の言葉”が生み出したドラマ 鈴木 彩/著
13 インテリ映画青年ヤスの<階段落ち> 宮本 啓子/著
14 ドラマトゥルギーを超えた物語を求めて 中野 正昭/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
338.5
銀行実務-データ処理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。