検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集現代日本の教育史 2

著者名 辻本 雅史/監修
著者名ヨミ ツジモト マサシ
出版者 日本図書センター
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A372/25/22102628162一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100137326
書誌種別 図書
書名 論集現代日本の教育史 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ロンシュウ ゲンダイ ニホン ノ キョウイクシ
各巻書名 教員養成・教師論
言語区分 日本語
著者名 辻本 雅史/監修
著者名ヨミ ツジモト マサシ
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版年月 2014.1
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-284-30640-9
ISBN 4-284-30640-9
数量 13,601p
大きさ 22cm
分類記号 372
件名 教育-歴史
各巻件名 教員養成-歴史
注記 文献:p593〜601
内容紹介 教育史研究と関連領域を接続する重要論考を精選。7つの現代的なアプローチから「教育」の枠組みを越境する。2は、戦前から現代に至る教員養成をめぐる課題を検討し、これからの教師像を展望する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 総括と提言 海後 宗臣/著
2 教員養成教育の教育課程について 横須賀 薫/著
3 戦後教員養成論の再検討 向山 浩子/著 五十嵐 顕/著
4 教員養成制度について 三好 信浩/著
5 教師の教師たちの学校 高橋 金三郎/著
6 「大学における教員養成」の歴史的研究 船寄 俊雄/著
7 高等師範学校の存廃論争が今日の教員養成に示唆するもの 船寄 俊雄/著
8 「大学における教員養成」を考える 横須賀 薫/著
9 日常生活と専門的学問をつなぐものとしての教育 石井 潔/著
10 教育学部論 岡本 洋三/著
11 わが国附属学校園の歴史的性格 船寄 俊雄/著
12 「文検」合格者の学習体験とライフコース 「文検」研究会/編
13 戦前期日本の無試験検定による中等教員養成の研究 豊田 徳子/著
14 中等教員養成史上における臨時教員養成所の位置と役割 杉森 知也/著
15 京都府教育会の教員養成事業 梶山 雅史/著
16 師範学校の教育とその改革を見直す 山田 昇/著
17 日本教育学説史の試み 寺崎 昌男/著
18 近代的教師像(人間像)の形成 上沼 八郎/著
19 総論 上沼 八郎/著
20 日本における教師像の展開と今日における教師教育の課題 寺崎 昌男/著
21 歴史がもとめ歴史に参加した教師たち 寺崎 昌男/著
22 激動の昭和史に生きた教師たち 前田 一男/著
23 戦後史の中の教師文化 久冨 善之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
372
教育-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。