検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自動車産業の静脈部 

著者名 外川 健一/著
著者名ヨミ トガワ ケンイチ
出版者 大明堂
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫53709/14/2100365840一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001064138
書誌種別 図書
書名 自動車産業の静脈部 
書名ヨミ ジドウシャ サンギョウ ノ ジョウミャクブ
自動車リサイクルに関する経済地理学的研究
言語区分 日本語
著者名 外川 健一/著
著者名ヨミ トガワ ケンイチ
出版地 東京
出版者 大明堂
出版年月 1998.9
本体価格 ¥2400
ISBN 4-470-50057-7
数量 150p
大きさ 22cm
分類記号 537.09
件名 自動車工業-日本   資源再利用
注記 文献:p141~146
内容紹介 現代日本のリーディング産業の一つであり、そのリサイクル政策が既存のリサイクルシステムに大きな影響を及ぼす自動車産業をとりあげ、そのリサイクルの歴史・現状・課題について、経済地理学的立場から考察する。
著者紹介 1964年北海道生まれ。九州大学大学院経済学科博士後期課程中退。現在、九州大学助教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 かすかな光へと歩む/生きることと学ぶこと
2 子育ての社会化とは何か
3 鈍行列車と教育基本法
4 多様性を認める社会へ
5 教育と教化
6 公教育の思想
7 証言
8 戦後の教育運動と生活綴方
9 地域の教育計画
10 生活綴方における「生活と表現」
11 人間的なものと科学的なもの
12 「問」と「答」との間
13 “せっかち”について考える
14 子どもの発達と授業
15 中等教育の新しい役割について
16 アンニュイのなかの可能性
17 労働のための教育

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大田 堯
2014
370.8
教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。