検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語文化論 

著者名 原 豊二/著
著者名ヨミ ハラ トヨジ
出版者 新典社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91336/435/2102631589一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100140673
書誌種別 図書
書名 源氏物語文化論 
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ブンカロン
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 250
言語区分 日本語
著者名 原 豊二/著
著者名ヨミ ハラ トヨジ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2014.1
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7879-4250-0
ISBN 4-7879-4250-0
数量 348p
大きさ 22cm
分類記号 913.36
件名 源氏物語     琵琶
個人件名 紫式部
内容紹介 源氏物語の受容と再創造の営みや、おもに七絃琴や琵琶を通した中国と日本の音楽・文学交流、国文学者・池田亀鑑の事績などについて考察。源氏物語研究の平安から現代を見渡す。
著者紹介 1972年東京都生まれ。専修大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。米子工業高等専門学校准教授。著書に「源氏物語と王朝文化誌史」など。
目次タイトル 第一部 源氏物語の再生
第一章 初音巻の臨時客 第二章 一条兼良と宇治十帖 第三章 『山頂湖面抄』の諸本について 第四章 抜書の方法 第五章 八幡神社(米子市東八幡)の源氏物語
第二部 音楽と交流
第六章 都城と文学 第七章 王朝文学・歴史資料における琴演奏描写の変遷 第八章 遣唐使と七絃琴 第九章 うつほ物語と遣唐使 第十章 遣唐留学生像の受容と変遷 第十一章 「琵琶行」の音楽史的考察 第十二章 「琵琶行」の音楽史的考察(続) 第十三章 楽人としての田代元春
第三部 池田亀鑑論
第十四章 池田亀鑑前史 第十五章 池田亀鑑の資料収集 第十六章 池田亀鑑の見たヤマタノオロチ
第四部 書評と補論
書評1 神野藤昭夫著『知られざる王朝物語の発見 物語山脈を眺望する』 書評2 中西健治編著『源氏物語忍草の研究 本文・校異編 論考編』『同 自立語索引編』 書評3 上原作和著『光源氏物語傳來史』 補論 竹内時安斎の筆跡について



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
913.36
紫式部 池田 亀鑑 源氏物語 琴 琵琶
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。