タイトルコード |
1000100150296 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
移民、宗教、故国 |
書名ヨミ |
イミン シュウキョウ ココク |
|
近現代ハワイにおける日系宗教の経験 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋 典史/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ノリヒト |
出版地 |
西東京 |
出版者 |
ハーベスト社
|
出版年月 |
2014.2 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-86339-053-9 |
ISBN |
4-86339-053-9 |
数量 |
8,291p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
165.7
|
件名 |
宗教-日本
ハワイ-歴史
|
注記 |
文献:p259〜281 |
内容紹介 |
ハワイの日系宗教と日本との関係に注目。19世紀末から現在に至るハワイの日系宗教教団の歴史について、各教団の組織・運動展開と教団に関わる日系移民のメンタリティという2つのレベルから検討する。 |
目次タイトル |
序章 研究の前提 |
|
1.はじめに 2.研究の目的と対象 3.研究の方法と視点 4.先行研究の検討 5.用語の定義 6.本書の構成 7.おわりに |
|
第1章 分析視角 |
|
1-1.はじめに 1-2.意味としての「宗教」、社会的存在としての「宗教」 1-3.多元社会における宗教 1-4.社会的アイデンティティの多重性とメンタリティ 1-5.おわりに |
|
第2章 近代ハワイの日系移民社会と日系宗教の多元性 |
|
2-1.はじめに 2-2.ハワイの統一王朝の成立とキリスト教化 2-3.日本各地からの移民の到来 2-4.排日論の高まりと第二次世界大戦の勃発 2-5.ハワイにおける排日論と日系仏教批判の展開 2-6.日系宗教のハワイ布教の開始 2-7.日系移民社会の多元的な宗教構造 2-8.おわりに |
|
第3章 日系仏教のハワイ布教の展開 |
|
3-1.はじめに 3-2.近代日本仏教の海外布教 3-3.ハワイにおける日系仏教の活動展開 3-4.第二次世界大戦とハワイ日系仏教 3-5.大戦後のハワイ日系仏教 3-6.おわりに |
|
補遺 ハワイ日系移民社会における神社神道 |
|
第4章 20世紀初頭のハワイ日系仏教の<二重のナショナリズム> |
|
4-1.はじめに 4-2.先行研究の成果とその課題 4-3.ハワイにおける排日論と日系仏教 4-4.宗教指導者の言説における国家帰属の問題 4-5.おわりに |
|
付論 日系移民キリスト者と日本ナショナリズム |
|
1.はじめに 2.ハワイ日系移民社会におけるキリスト教の布教史 3.奥村多喜衛のハワイ布教の開始 4.奥村におけるアメリカ化と日本ナショナリズム 5.おわりに-奥村多喜衛と今村恵猛が共有していたメンタリティ |
|
第5章 ハワイ日系仏教徒のメンタリティの変遷 |
|
5-1.はじめに 5-2.在米日系移民社会における日本ナショナリズムの高まり 5-3.日米開戦以前までの日系仏教をめぐる人びとのメンタリティ 5-4.第二次世界大戦後の日系移民社会の復興と日系仏教 5-5.ハワイの日系仏教徒におけるメンタリティの変遷 5-6.おわりに |
|
第6章 近代日系新宗教の海外布教の展開とハワイ |
|
6-1.はじめに 6-2.天理教の海外布教とハワイ 6-3.ハワイにおける天理教の展開 6-4.第二次世界大戦とハワイの天理教 6-5.大戦後の復興 6-6.おわりに |
|
第7章 ハワイ日系新宗教における信仰継承問題 |
|
7-1.はじめに 7-2.ハワイにおける天理教の歴史と現況 7-3.分析の対象と方法 7-4.ハワイの宗教的背景 7-5.信者たちの信仰の深化と教会の継承 7-6.考察 7-7.おわりに |
|
第8章 現代日系宗教のハワイ布教の課題と宗教者の現地育成 |
|
8-1.はじめに 8-2.研究の前提 8-3.日系仏教の現状と宗教者の育成-本派本願寺のばあい 8-4.日系新宗教の現状と宗教者の育成(1)-天理教のばあい 8-5.日系新宗教の現状と宗教者の育成(2)-金光教のばあい 8-6.おわりに |
|
終章 結論 |
|
1.はじめに 2.近現代日系宗教におけるハワイ布教 3.日系移民のノスタルジアと宗教 4.ハワイの日系宗教研究から「移民と宗教」研究へ |