蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4929/36/08 | 1102138811 | 参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001912200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
看護白書 平成20年版 |
巻次(漢字) |
平成20年版 |
書名ヨミ |
カンゴ ハクショ |
各巻書名 |
多様な勤務形態導入へのチャレンジ |
各巻副書名 |
看護職定着に向けて |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本看護協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カンゴ キョウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本看護協会出版会
|
出版年月 |
2008.10 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-8180-1363-6 |
ISBN |
4-8180-1363-6 |
数量 |
8,294p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
492.9
|
件名 |
看護学
|
各巻件名 |
看護師 |
内容紹介 |
「看護職が働き続けられる職場づくり」を実践するために、変革にチャレンジする施設の参考となるよう、具体的な取り組みを図る先行事例を含めて、さまざまな角度からの論考を収載する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
なぜ、多様な働き方が必要なのか |
小川 忍/著 |
|
|
|
2 |
国の取り組み |
本多 則惠/著 |
|
|
|
3 |
民間企業の取り組み |
脇坂 明/著 |
|
|
|
4 |
看護労働環境の現状 |
金井Pak 雅子/著 |
|
|
|
5 |
海外の動向 |
中島 美津子/著 |
森山 美知子/著 |
|
|
6 |
看護職の定着は病院活性化の要 |
望月 智行/著 |
|
|
|
7 |
人材確保は病院運営の根幹的課題 |
夏川 周介/著 |
|
|
|
8 |
変化する看護業務への対応 |
正木 義博/著 |
|
|
|
9 |
働きやすさの演出で、患者の満足、経営面の満足を導き出せる |
松本 力/著 |
|
|
|
10 |
多様な働き方で、看護職を楽しく続けてほしい |
福井 トシ子/著 |
|
|
|
11 |
優しい人間関係と看護の面白さに焦点あてた環境づくり |
柏木 とき江/著 |
|
|
|
12 |
仕事のやりがいが感じられる組織づくり |
勝原 裕美子/著 |
|
|
|
13 |
多様な働き方を促進する施設へのヒアリング結果 |
廣瀬 佐和子/著 |
|
|
|
14 |
職場風土、自己実現を支える教育体制がパートタイム看護職員などの多様な勤務形態促進の土台 |
谷田貝 貞子/著 |
|
|
|
15 |
個人のライフスタイルを尊重した採用制度の導入 |
吉倉 充子/著 |
|
|
|
16 |
看護職が働き続けられる職場環境の構築 |
和田 千代子/著 |
|
|
|
17 |
多様な勤務形態といきいき働く人づくり組織づくり |
上田 順子/著 |
|
|
|
18 |
柔軟な雇用体制で7対1看護配置に対応 |
井出 由美子/著 |
|
|
|
19 |
短時間正職員制度への取り組み |
原田 博子/著 |
|
|
|
20 |
短時間正職員制度の活用 |
山元 友子/著 |
|
|
|
21 |
多様な勤務形態の促進には公平性のある処遇・待遇が必要 |
松月 みどり/著 |
|
|
|
22 |
仕事と子育ての両立支援で多様な勤務形態を導入 |
石山 良子/著 |
|
|
|
23 |
個別的でフレキシブルな対応による多様な勤務形態の自然な実現 |
池田 五十鈴/著 |
|
|
|
24 |
急性期病院におけるワークシェアリング導入への取り組み |
佐藤 久美子/著 |
|
|
|
25 |
「選択的勤務体制」の導入と実際 |
富田 昌代/著 |
|
|
|
26 |
育児支援機能の拡大などで多様な勤務形態を促進 |
谷口 ひろ子/著 |
|
|
|
27 |
スタッフ同士の密なコミュニケーションが、多様な勤務形態促進の鍵 |
大久保 清子/著 |
|
|
|
28 |
看護職確保対策と日本看護協会の広報活動 |
和田 幸恵/ほか著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
注意と意欲の神経機構
日本高次脳機能障…
重力の虹上
トマス・ピンチョ…
民事交通訴訟における過失相殺率の認…
東京地裁民事交通…
人口回復 : 出生率1.8を実現す…
岩田 一政/編,…
ハンガリーたっぷりあそび就学を見通…
サライ美奈/著,…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
学習する学校 : 子ども・教員・親…
ピーター・M.セ…
エネルギー危機のサバイバル : …2
金 政郁/文,韓…
エネルギー危機のサバイバル : …1
金 政郁/文,韓…
しゅっぱつしんこう!
山本 忠敬/さく
心理療法家の言葉の技術 : 治療的…
ポール・L.ワク…
日本ののりもの大図鑑1208
中世ヨーロッパ生活誌
ロベール・ドロー…
植物世界のサバイバル : 生き残…1
スウィートファク…
竜巻のサバイバル : 生き残り作戦
リメ/文,韓 賢…
日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
植物世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
二番目の悪者
林 木林/作,庄…
おめんです2
いしかわ こうじ…
いろいろいろのほん
エルヴェ・テュレ…
台風のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
<子どもとファンタジー>コレクシ…5
河合 隼雄/著,…
おやおや、おやさい
石津 ちひろ/文…
九十歳のつぶやき
大野 英子/著
植物アロマサイエンスの最前線 : …
有村 源一郎/著…
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,鄭…
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
小型エアコンの取扱いと修理実用マニ…
山村 和司/共著…
「阿房列車」の時代と鉄道
和田 洋/著
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
美術の日本近現代史 : 制度・言説…
北澤 憲昭/編集…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
焼きいも事典 : 美味しさ◎栄養◎…
いも類振興会/編…
図解すぐに使える工場レイアウト改善…
田村 孝文/著,…
宮沢賢治のオノマトペ集
宮沢 賢治/著,…
パトカーぱとくん
渡辺 茂男/さく…
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
おはなしきょうしつ
さいとう しのぶ…
前へ
次へ
前のページへ