検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愚管抄の言語空間 

著者名 尾崎 勇/著
著者名ヨミ オザキ イサム
出版者 汲古書院
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91342/13/2102672518一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100159851
書誌種別 図書
書名 愚管抄の言語空間 
書名ヨミ グカンショウ ノ ゲンゴ クウカン
言語区分 日本語
著者名 尾崎 勇/著
著者名ヨミ オザキ イサム
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2014.3
本体価格 ¥18000
ISBN 978-4-7629-3613-5
ISBN 4-7629-3613-5
数量 3,694,12p
大きさ 22cm
分類記号 913.42
件名 歴史物語   愚管抄
個人件名 慈円
注記 文献:p687〜690
内容紹介 慈円が扶持していた信濃前司行長が「平家物語」を作ったとする「徒然草」226段の平家成立説を起点に、「愚管抄」をはじめとする慈円の言説や和歌、人的ネットワークから「平家物語」生成の新機軸を打ち出す。
著者紹介 1947年生まれ。熊本学園大学教授(文学博士)。専攻は日本古典文学。著書に「愚管抄の創成と方法」など。
目次タイトル 第Ⅰ部 愚管抄の周縁
第一章 王と玉女 第二章 慈鎮和尚夢想記の方法 第三章 日蔵夢記の役割 第四章 承久元年と六道絵 第五章 四天王寺の絵堂の再建 第六章 明恵の夢にあらわれた九条家
第Ⅱ部 愚管抄と治承物語の誕生
第七章 治承物語と西山の空間 第八章 治承物語の復元 第九章 再編された六巻本治承物語と九条道家 第十章 證空と法性寺の空間 第十一章 兼好の平家物語成立に関する伝聞的考証 付章 字都宮入道蓮生の位置
第Ⅲ部 平家物語の生成の断面
第十二章 屋代本平家物語の建礼門院の往生 第十三章 長門本平家物語の成立圏と文体 第十四章 延慶本平家物語とスペイン武勲詩



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
慈円 歴史物語 愚管抄
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。