検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践知性としての英文学研究 

著者名 宇佐見 太市/著
著者名ヨミ ウサミ タイチ
出版者 関西大学出版部
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9304/89/2102640980一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100163755
書誌種別 図書
書名 実践知性としての英文学研究 
書名ヨミ ジッセン チセイ ト シテ ノ エイブンガク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 宇佐見 太市/著
著者名ヨミ ウサミ タイチ
出版地 吹田
出版者 関西大学出版部
出版年月 2014.3
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-87354-572-1
ISBN 4-87354-572-1
数量 8,419p
大きさ 22cm
分類記号 930.4
件名 英文学
注記 文献:p389〜408
内容紹介 日本の英語教育界に軸足を置き、英文学と格闘してきた大学英語教師が、過去から現在に至るまでの英文学研究に関する主要な思索を振り返り、日本の英文学研究界の活性化に必要な処方箋を模索する。
目次タイトル 第Ⅰ部 日本の英文学研究界
第1章:日本の英文学研究と戦争 第2章:「日本の英文学研究」考
第Ⅱ部 研究と考察
第1章:ドーラ頌-『デイヴィッド・コパーフィールド』論 第2章:増幅する自我-『デイヴィッド・コパーフィールド』論 第3章:『大いなる遺産』の謎 第4章:『大いなる遺産』の結末考 第5章:『大いなる遺産』の人物たち 第6章:『大いなる遺産』のピップ像 第7章:『大いなる遺産』-ヒロインの変容:虚像と実像の狭間で 第8章:『オリヴァー・トゥイスト』におけるナンシー像 第9章:『オリヴァー・トゥイスト』の謎 第10章:『オリヴァー・トゥイスト』-翻訳本に見るディケンズ像 第11章:Hard Timesに関する一考察 第12章:Hard Timesの謎 第13章:Hard Timesにおける作家の人間洞察眼 第14章:Hard Times再考 第15章:ディケンズの小説作法 第16章:E.M.フォースター『インドへの道』考 第17章:The Americanに関する一考察 第18章:英語教育における英文学研究の意義 第19章:英文学研究と言語意識 第20章:ブロンテ姉妹はわれらが救世主たりうるか 第21章:小説と読者 第22章:外国語教育における活字メディアの意義 第23章:活字メディアと映像メディア 第24章:英語科教育法の現状と課題-担当者からの問題提起



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
930.4
英文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。