蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ここまできた接着技術
|
著者名 |
柳原 栄一/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギハラ エイイチ |
出版者 |
工業調査会
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5791/16/ | 1101867728 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001178641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ここまできた接着技術 |
書名ヨミ |
ココマデ キタ セッチャク ギジュツ |
|
大きく変わる短時間硬化機能 |
叢書名 |
ケイブックス
|
叢書番号 |
179 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
柳原 栄一/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギハラ エイイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
工業調査会
|
出版年月 |
2003.9 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-7693-4167-9 |
数量 |
244p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
579.1
|
件名 |
接着・接着剤
|
内容紹介 |
我々の生活と密接な関係にある接着剤。応用分野も電子・電気機器・航空機・自動車・鉄道車輌の輸送機器、家屋・家具から身の回り品と多彩な反面、ハウスシック、素材のリサイクルなどの課題もある。接着技術の最新動向を解説。 |
著者紹介 |
東京都立大学大学院理学研究科修士課程修了。神奈川県技術アドバイザー、日本接着学会・接着の技術誌編集委員長等を務める。著書に「被着材からみた接着技術 金属材料編」ほか。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-幕末期 日本-国防-歴史 戦争遺跡
前のページへ