検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後史のなかの福島原発 

著者名 中嶋 久人/著
著者名ヨミ ナカジマ ヒサト
出版者 大月書店
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5435/96/1102382543一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100192841
書誌種別 図書
書名 戦後史のなかの福島原発 
書名ヨミ センゴシ ノ ナカ ノ フクシマ ゲンパツ
開発政策と地域社会
言語区分 日本語
著者名 中嶋 久人/著
著者名ヨミ ナカジマ ヒサト
出版地 東京
出版者 大月書店
出版年月 2014.7
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-272-52102-9
ISBN 4-272-52102-9
数量 233p
大きさ 20cm
分類記号 543.5
件名 原子力発電-歴史   福島県-歴史
注記 文献:p219〜230
内容紹介 なぜ、福島に原発が建設されたのかをとらえる試み。原発建設におけるリスクとリターンの問題に着目し、福島県浜通りに原発が建設され、地域社会の「要」として意識されていく過程を、歴史的経過にしたがって検討する。
著者紹介 1960年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。博士(文学)。小金井市史編さん委員。著書に「首都東京の近代化と市民社会」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
543.5
原子力発電-歴史 福島県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。