検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国のアジア外交 

著者名 青山 瑠妙/著
著者名ヨミ アオヤマ ルミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D31922/63/0106437648一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100119138
書誌種別 図書
書名 中国のアジア外交 
書名ヨミ チュウゴク ノ アジア ガイコウ
言語区分 日本語
著者名 青山 瑠妙/著
著者名ヨミ アオヤマ ルミ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.11
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-13-030159-6
ISBN 4-13-030159-6
数量 5,358p
大きさ 22cm
分類記号 319.2202
件名 中国-対外関係-アジア
内容紹介 北東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジアの4つの地域に共通する「対アジア政策」は中国に存在するのか。政策の実態を検証し、その政策が中国と周辺国の関係にどのような変化をもたらしたのかを分析する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。法学博士。著書に「現代中国の外交」など。
目次タイトル 序章 中国のアジア外交をどう見るか
1.問題の所在 2.先行研究と本書の分析視角 3.アジアとは 4.本書の構成
第1章 アジアを取り巻くダイナミズムと中国
1.1 「アジア・アフリカ」から「アジア太平洋」へ 1.2 「アジア太平洋」から「アジア」へ 1.3 中国とアジア諸国の関係の諸相 結び
第2章 台頭する中国とアジアの地域秩序
2.1 北東アジアと六者会合 2.2 東南アジア・南アジアと東南アジア諸国連合・南アジア地域協力連合 2.3 中央アジアと上海協力機構 結び
第3章 アジア経済一体化の戦略と実像
3.1 図們江地域開発と北東アジアの経済協力 3.2 大メコン川流域開発と汎トンキン湾経済協力 3.3 西北地域開発と中央アジアの経済協力 結び
第4章 アジアをめぐる中国の安全保障
4.1 中国海軍の台頭とアジア地域の安全保障 4.2 海洋主権 4.3 エネルギー安全保障 4.4 水資源 結び
終章 中国のアジア外交とそのゆくえ
1.中国のアジア外交 2.中国とアジア諸国の関係変容 3.分断化された権威主義中国のアジア政策決定 4.アジアの今後を考える



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
210.0254
遺跡・遺物-習志野市
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。