蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 807/44/ | 0106475836 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100213677 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語はどのように学ばれるか |
書名ヨミ |
ゲンゴ ワ ドノヨウニ マナバレルカ |
|
外国語学習・教育に生かす第二言語習得論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
パッツィ・M.ライトバウン/[著]
ニーナ・スパダ/[著]
白井 恭弘/訳
岡田 雅子/訳
|
著者名ヨミ |
パッツィ M ライトバウン ニーナ スパダ シライ ヤスヒロ オカダ マサコ |
著者名原綴 |
Lightbown Patsy M. Spada Nina |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.9 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-00-005328-0 |
ISBN |
4-00-005328-0 |
数量 |
10,274p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
807
|
件名 |
外国語教育
|
注記 |
原タイトル:How languages are learned 原著第4版の翻訳 |
注記 |
読書案内:章末 文献:p241〜255 |
内容紹介 |
第1言語学習と第2言語学習の比較に始まり、学習者の個人差、第2言語習得の説明理論、学習環境の違いを取り上げ、これまでに提案されてきた6つの外国語教授法を検討する。各章末に課題も掲載。 |
著者紹介 |
コロンビア大学Ph.D.(心理言語学)。コンコーディア大学名誉教授。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パッツィ・M.ライトバウン ニーナ・スパダ 白井 恭弘 岡田 雅子
民事交通訴訟における過失相殺率の認…
東京地裁民事交通…
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
重力の虹上
トマス・ピンチョ…
注意と意欲の神経機構
日本高次脳機能障…
呼吸を科学する : 息の長い話
西野 卓/著
人口回復 : 出生率1.8を実現す…
岩田 一政/編,…
ハンガリーたっぷりあそび就学を見通…
サライ美奈/著,…
エネルギー危機のサバイバル : …2
金 政郁/文,韓…
エネルギー危機のサバイバル : …1
金 政郁/文,韓…
心理療法家の言葉の技術 : 治療的…
ポール・L.ワク…
しゅっぱつしんこう!
山本 忠敬/さく
学習する学校 : 子ども・教員・親…
ピーター・M.セ…
おめんです2
いしかわ こうじ…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
二番目の悪者
林 木林/作,庄…
日本ののりもの大図鑑1208
竜巻のサバイバル : 生き残り作戦
リメ/文,韓 賢…
植物世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
中世ヨーロッパ生活誌
ロベール・ドロー…
植物世界のサバイバル : 生き残…1
スウィートファク…
いろいろいろのほん
エルヴェ・テュレ…
日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
小学校での読み聞かせガイドブック …
湯沢 朱実/編 …
おはなしきょうしつ
さいとう しのぶ…
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
おやおや、おやさい
石津 ちひろ/文…
台風のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,鄭…
<子どもとファンタジー>コレクシ…5
河合 隼雄/著,…
財産相続の法律…[2014]補訂2版
九十歳のつぶやき
大野 英子/著
植物アロマサイエンスの最前線 : …
有村 源一郎/著…
「阿房列車」の時代と鉄道
和田 洋/著
焼きいも事典 : 美味しさ◎栄養◎…
いも類振興会/編…
ポジティブ心理学の挑戦 : “幸福…
マーティン・セリ…
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
どんぐりむらのほんやさん
なかや みわ/さ…
小型エアコンの取扱いと修理実用マニ…
山村 和司/共著…
前へ
次へ
AIで言語教育は終わるのか? : …
李 在鎬/編,青…
日本社会と継承語教育 : 多文化・…
松永 典子/共編…
外国語教育用語事典
佐野 富士子/編…
外国語学習に成功する人、しない人 …
白井 恭弘/著
集団で言葉を学ぶ/集団の言葉を学ぶ
石田 喜美/編,…
学力は「ごめんなさい」にあらわれる
岸 圭介/著
パソコンがあればできる!ことばの実…
中谷 健太郎/編…
第二言語研究の思考法 : 認知シス…
福田 純也/編著…
データを用いたことばとコミュニケー…
大津 隆広/編
言語教育における多読
I.S.P.Na…
外国語教育研究ハンドブック : 研…
竹内 理/編著,…
アイデンティティと言語学習 : ジ…
ボニー・ノートン…
ことばの教育と平和 : 争い・隔た…
佐藤 慎司/編著…
第二言語習得研究の科学3
第二言語習得研究の科学1
第二言語習得研究の科学2
言語学習における学習ストラテジーと…
大和 隆介/著
寝るまえ5分の外国語 : 語学書書…
黒田 龍之助/著
共生社会のためのことばの教育 : …
稲垣 みどり/編…
第二言語学習の心理 : 個人差研究…
福田 倫子/編著…
デジタル世界の外国語
中森 誉之/著
ことばが世界をひらく : 新言語教…
横瀬 和治/著
リベラルアーツと外国語
石井 洋二郎/編…
リフレクティブ・ダイアローグ : …
加藤 聡子/著,…
学びの場での第二言語習得論
Shawn Lo…
超基礎・第二言語習得研究SLA
奥野 由紀子/編…
ともに生きるために : ウェルフェ…
尾辻 恵美/編,…
外国語の水曜日再入門
黒田 龍之助/著
質的言語教育研究を考えよう : リ…
八木 真奈美/編…
外国語学習での暗示的・明示的知識の…
鈴木 渉/編,佐…
「つながる」ための言語教育 : ア…
杉野 俊子/監修…
CEFRの理念と現実理念編
西山 教行/編,…
CEFRの理念と現実現実編
西山 教行/編,…
ナラティブでひらく言語教育 : 理…
北出 慶子/編,…
日本語教師のための新しい言語習得概…
小柳 かおる/著
第二言語教育のためのことば学 : …
西口 光一/著
わたしの外国語漂流記 : 未知なる…
河出書房新社/編…
親と子をつなぐ継承語教育 : 日本…
近藤ブラウン妃美…
パソコンがあればできる!ことばの実…
中谷 健太郎/編
言語習得研究の応用可能性 : 理論…
鈴木 一徳/著,…
前へ
次へ
前のページへ