検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

智恵子抄の新見と実証 

著者名 大島 龍彦/著
著者名ヨミ オオシマ タツヒコ
出版者 新典社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91156/タコ 9/2102198778一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001915668
書誌種別 図書
書名 智恵子抄の新見と実証 
書名ヨミ チエコショウ ノ シンケン ト ジッショウ
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 194
言語区分 日本語
著者名 大島 龍彦/著
著者名ヨミ オオシマ タツヒコ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2008.11
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-7879-4194-7
ISBN 4-7879-4194-7
数量 270p
大きさ 22cm
分類記号 911.56
件名 智恵子抄
個人件名 高村 光太郎
注記 光太郎・智恵子略年表:p259~261
内容紹介 高村光太郎が妻・智恵子への思いをつづった詩集「智恵子抄」。その作品背景、解釈と鑑賞、ふたりの生の軌跡などを真摯な目でとらえた論考。
著者紹介 1952年長野県生まれ。名古屋学芸大学教授。文学博士。高村光太郎談話会会長。著書に「『保元・平治物語』の形成」「『智恵子抄』の世界」「僕という作家の作り方」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 南満州鉄道会社の四〇年 岡部 牧夫/著
2 「大豆経済」の形成と衰退 岡部 牧夫/著
3 満洲国期における満鉄の港湾 風間 秀人/著
4 満鉄傘下企業の設立 柳沢 遊/著
5 満鉄中央試験所と満洲化学工業 飯塚 靖/著
6 アジア太平洋戦争下の満鉄調査組織 井村 哲郎/著
7 満鉄研究の歩みと課題 岡部 牧夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
454.7
干潟
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。