検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

欧州財政統合論 

著者名 尾上 修悟/著
著者名ヨミ オノエ シュウゴ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3423/1/0106484343一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100235743
書誌種別 図書
書名 欧州財政統合論 
書名ヨミ オウシュウ ザイセイ トウゴウロン
危機克服への連帯に向けて
叢書名 MINERVA現代経済学叢書
叢書番号 116
言語区分 日本語
著者名 尾上 修悟/著
著者名ヨミ オノエ シュウゴ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.12
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-623-07214-9
ISBN 4-623-07214-9
数量 7,369p
大きさ 22cm
分類記号 342.3
件名 財政-ヨーロッパ   ヨーロッパ統合
注記 文献:p351〜355
内容紹介 統合によって経済的・社会的発展の実現をめざす欧州は、危機に繰り返し翻弄されている。欧文文献資料の精査を通して財政問題を検証、欧州危機を解決する統合の方途を考察する。
著者紹介 1949年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。西南学院大学経済学部教授。京都大学博士(経済学)。著書に「イギリス資本輸出と帝国経済」など。
目次タイトル 序 市民のための統合に向けて
1 本書の目的 2 本書の構成
第Ⅰ部 欧州の財政協定問題
第1章 安定・成長協定と財政政策
1 はじめに 2 安定・成長協定(SGP)の機能と現実 3 安定・成長協定をめぐる批判的議論 4 安定・成長協定の改訂をめぐる諸問題 5 おわりに
第2章 構造的赤字と新財政協定
1 はじめに 2 構造的赤字と経済成長 3 構造的赤字をめぐる理論的諸問題 4 構造的赤字と新財政協定 5 新財政協定の意義と問題点 6 おわりに
第Ⅱ部 欧州の財政同盟問題
第3章 資金トランスファー論と財政同盟
1 はじめに 2 自動安定装置と資金トランスファー 3 資金トランスファーと景気の安定 4 資金トランスファー・システムと財政同盟 5 おわりに
第4章 銀行同盟構想と財政同盟
1 はじめに 2 欧州中央銀行の救済策をめぐる諸問題 3 銀行同盟の必要性をめぐる議論 4 「真のEMU」構想と銀行同盟案 5 銀行同盟案に対する諸国の反応 6 銀行同盟構想の意義と課題 7 おわりに
第Ⅲ部 欧州の財政統合問題
第5章 財政連邦制論の展開
1 はじめに 2 経済連邦制と欧州建設 3 財政連邦制の基本的フレームワーク 4 財政的コーディネーションと財政連邦制 5 共通予算と財政連邦制 6 金融・財政危機と財政連邦制 7 おわりに
第6章 連帯・団結と共通財政
1 はじめに 2 連帯政策の目的と財政手段 3 地域政策と構造基金 4 財政団結と「徴収地原則」問題 5 連帯・団結と財政フレームワーク 6 おわりに
第7章 英独仏の欧州政策と財政統合
1 はじめに 2 イギリスのEU離脱問題 3 ドイツの経済改革問題 4 フランスの財政赤字問題 5 独仏協調体制の展開 6 おわりに
終章 欧州経済・社会統合の課題
1 はじめに 2 社会的ヨーロッパの再建 3 欧州経済連邦制の実現 4 欧州建設の教義の転換 5 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
財政-ヨーロッパ ヨーロッパ統合
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。