検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言葉は大事だ!じてん 3

著者名 荒賀 賢二/絵
著者名ヨミ アラガ ケンジ
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J809/コト/30600535716児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100239058
書誌種別 図書(児童)
書名 言葉は大事だ!じてん 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ コトバ ワ ダイジ ダ ジテン
あいさつ・マナー・敬語
各巻書名 あらたまったとき編
言語区分 日本語
著者名 荒賀 賢二/絵
著者名ヨミ アラガ ケンジ
出版地 東京
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.12
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-406-05828-5
ISBN 4-406-05828-5
数量 31p
大きさ 29cm
分類記号 809
件名 言語生活   式辞・あいさつ   礼儀作法   日本語-敬語
学習件名 あいさつ 敬語 話し方
内容紹介 言葉の魅力を学び、その大切さを考えるシリーズ。3は、「いかがですか」の使い方、「おそれいる」「お口にあう」の意味など、あらたまったときのあいさつ・マナー・敬語を紹介します。
目次タイトル Q01 はじめて会う人に、最初に言う言葉は?
Q02 「失礼ですが」と言うときの「失礼」って、どういうこと?
Q03 「ごめんください」は、いつ使う言葉?
Q04 「おじゃまします」と「おじゃましました」の使い方は?
Q05 「ご無沙汰です」と「ご無沙汰しています」、どっちが正しい?
Q06 「いかがですか」は、いつ使う言葉?
Q07 「かしこまりました」って、どういう意味?
Q08 「お受けたまわりました」はまちがっているって、ほんと?
Q09 「おそれいる」って、「ありがたいと思う」こと、それとも「かなわないと思う」こと?
Q10 「深謝」って感謝すること、それとも謝罪すること?
Q11 「父」「母」は、どんなときに使う言葉?
Q12 「とんでもないです」はよく聞くけれど、「とんでもありません」って言うの?
めざせ! 言葉の達人●「全然よくなった」は、全然問題ない!?
Q13 「つまらないもの」って、どんなもの?
Q14 「お口にあう」って、どういう意味?
Q15 「お食べになってください」は、正しい言葉?
Q16 「うたわさせていただきます」のどこがへん?
めざせ! 言葉の達人●ら抜き言葉・ら入り言葉・れ足す言葉
Q17 「〜しています」と「〜しております」の違いは?
Q18 「お座りください」と「おかけください」、どっちが正しい?
Q19 「これでよろしかったでしょうか?」のどこがへん?
Q20 「〜してもらってもいいですか?」は、正しい言葉?
めざせ! 言葉の達人●あらたまると、へんになる?
めざせ! 言葉の達人●世界のあらたまったあいさつ
全巻さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
言語生活 式辞・あいさつ 礼儀作法 日本語-敬語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。