検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際社会における日中関係 

著者名 兪 敏浩/著
著者名ヨミ ユ ビンコウ
出版者 勁草書房
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D31922/70/0106492470一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100250227
書誌種別 図書
書名 国際社会における日中関係 
書名ヨミ コクサイ シャカイ ニ オケル ニッチュウ カンケイ
1978〜2001年の中国外交と日本
叢書名 現代中国地域研究叢書
叢書番号 13
言語区分 日本語
著者名 兪 敏浩/著
著者名ヨミ ユ ビンコウ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2015.2
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-326-34903-6
ISBN 4-326-34903-6
数量 7,268p
大きさ 22cm
分類記号 319.2201
件名 中国-対外関係-日本-歴史
注記 文献:p243〜256
内容紹介 国際レジームに視座を置く従来の研究方法と一線を画し、日中関係を事例に中国と国際社会の関係を実証的に描き出す。中国と国際社会という本来複線的な研究対象と、日中関係という単線的研究対象を結びつける試み。
著者紹介 1974年中国生まれ。慶應義塾大学法学研究科政治学専攻後期博士課程単位取得退学。名古屋商科大学コミュニケーション学部准教授。専攻は中国政治外交、東アジア国際関係。
目次タイトル 序章 国際社会における中国と日本
第1章 中国の対外開放路線と日本
第1節 ポスト文革期における対外開放の政策過程:外資利用を中心に 第2節 対外開放論理の変容と日中関係の経済化
第2章 1980年代の中国外交と日本
第1節 1980年代の中国外交における「経済中心主義」と「南北相互依存論」 第2節 1980年代の日中貿易不均衡問題
第3章 1990年代の中国外交と日本
第1節 天安門事件後の中国外交と「普遍的価値」規範 第2節 日中関係における規範の対立と特殊関係の変容
第4章 「全球化」時代の中国外交と日本
第1節 東アジア地域協力における中国外交と日中関係 第2節 日中農産物セーフガード(SG)問題
終章 中国と国際社会の関係:過去,現在,未来



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
319.2201
中国-対外関係-日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。