検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

契丹仏教史の研究 

著者名 藤原 崇人/著
著者名ヨミ フジワラ タカト
出版者 法藏館
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架18222/17/2102693160一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100262440
書誌種別 図書
書名 契丹仏教史の研究 
書名ヨミ キッタン ブッキョウシ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 藤原 崇人/著
著者名ヨミ フジワラ タカト
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2015.2
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-8318-7388-0
ISBN 4-8318-7388-0
数量 5,238p
大きさ 22cm
分類記号 182.22
件名 仏教-中国   契丹
注記 文献:p216〜225
内容紹介 10〜12世紀にかけ、中央アジアから蒙古一帯に君臨した契丹。草原に展開したこの謎の国では、いかなる文化が築かれてきたのか。遺されたわずかな文献史料をもとに、近年の発掘成果も取り入れ、豊穣な仏教文化を詳論する。
目次タイトル 序論
Ⅰ 問題の所在 Ⅱ 研究史 Ⅲ 研究の視座と方法 Ⅳ 構成
第1章 契丹帝后の崇仏の場
はじめに Ⅰ 慶州白塔発現の文字史料 Ⅱ 慶州における僧録司の存在 Ⅲ 契丹僧官の設置箇所とその基準 Ⅳ 慶州白塔の建立と章聖皇太后 Ⅴ 慶州僧録司設置の背景 小結
第2章 契丹皇帝と学僧
はじめに Ⅰ 「鮮演墓碑」について Ⅱ 鮮演とその周辺 Ⅲ 学僧と捺鉢 Ⅳ 鮮演の著作と高麗義天 小結 <附>鮮演墓碑
第3章 契丹皇帝と菩薩戒
はじめに Ⅰ 契丹後期における菩薩戒認識 Ⅱ 内殿懺悔主 Ⅲ 御製『発菩提心戒本』 Ⅳ 内殿における伝戒の意義 小結
第4章 契丹の授戒儀と不空系密教
はじめに Ⅰ 契丹の授戒儀 Ⅱ 志仙本・仏宮寺本と不空訳『受菩提心戒儀』 小結
第5章 契丹仏塔に見える密教的様相
はじめに Ⅰ 北塔の概要 Ⅱ 重煕年間における北塔の修復と仁寿舎利塔 Ⅲ 地宮奉納石経幢と慈賢の訳出陀羅尼 Ⅳ 地宮奉納石経幢の幢座浮雕 小結
第6章 立体曼荼羅としての契丹仏塔
はじめに Ⅰ 中京大塔の概要 Ⅱ 中京大塔初層壁面の尊像 Ⅲ 契丹の過去七仏と八大菩薩曼荼羅 Ⅳ 中京大塔初層壁面の語るもの
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
182.22
仏教-中国 契丹
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。