蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91468/67/ | 2102453075 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002235446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「採訪」という旅 |
書名ヨミ |
サイホウ ト イウ タビ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
野村 敬子/編
粂 智子/編
|
著者名ヨミ |
ノムラ ケイコ クメ トモコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
アーツアンドクラフツ
|
出版年月 |
2011.10 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-901592-67-3 |
ISBN |
4-901592-67-3 |
数量 |
276p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.68
|
件名 |
随筆-随筆集
|
内容紹介 |
柳田國男・折口信夫のフィールドワーク手法=「採訪」を駆使し、女川騒動、浄瑠璃姫、梅若丸、静御前、八百比丘尼など、各地にのこる伝説・伝承を、20人の女性たちが掘り起こす。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。國學院大學説話研究会で臼田甚五郎に指導を受けて口承文芸の勉強を始める。著書に「語りの廻廊」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
REAL CONVERSATION |
和辻 哲郎/述 |
木村 荘太/述 |
|
|
2 |
新春懇談会 |
永井 荷風/述 |
市川 左團次/述 |
|
|
3 |
好日鼎談 |
永井 荷風/述 |
辰野 隆/述 |
|
|
4 |
文豪秋の夜話昔の女今の女 |
永井 荷風/述 |
|
|
|
5 |
文章を語る夕 |
茅野 蕭々/述 |
後藤 末雄/述 |
市河 三喜/述 |
末弘 厳太郎/述 |
6 |
世相放談 |
吉井 勇/述 |
里見 弴/述 |
|
|
7 |
忘れ得ぬことども |
辰野 隆/述 |
|
|
|
8 |
春宵対談 |
和辻 哲郎/述 |
後藤 末雄/司会 |
|
|
9 |
青春回顧 |
正宗 白鳥/述 |
武林 無想庵/述 |
|
|
10 |
旧友対談 |
和辻 哲郎/述 |
|
|
|
11 |
男の友情五十年楽しい熱海の対談 |
辰野 隆/述 |
|
|
|
12 |
文藝放談 |
志賀 直哉/述 |
|
|
|
13 |
対談 |
志賀 直哉/述 |
|
|
|
14 |
京の春を語る |
志賀 直哉/述 |
吉井 勇/司会 |
|
|
15 |
回顧 |
志賀 直哉/述 |
谷川 徹三/司会 |
|
|
16 |
熱海閑談抄 |
志賀 直哉/ほか述 |
|
|
|
17 |
文楽を語る |
三宅 周太郎/述 |
|
|
|
18 |
熱海夜話、歴史小説など |
今 東光/述 |
|
|
|
19 |
春宵対談 |
石坂 洋次郎/述 |
|
|
|
20 |
文藝訪問 |
今 日出海/述 |
|
|
|
21 |
谷崎文学の神髄 |
伊藤 整/ほか述 |
|
|
|
22 |
板画の道 |
棟方 志功/述 |
|
|
|
23 |
谷崎文学の底流 |
伊藤 整/述 |
|
|
|
24 |
新春・師弟閑談 |
今 東光/述 |
|
|
|
25 |
天皇陛下の御前に文藝を語る |
新村 出/述 |
吉井 勇/述 |
川田 順/述 |
|
26 |
細雪をめぐって |
折口 信夫/述 |
川端 康成/述 |
|
|
27 |
三十年後の再会 |
欧陽 予倩/述 |
岡崎 俊夫/司会 |
|
|
28 |
虚頭会談文豪と舌豪 |
大宅 壮一/述 |
|
|
|
29 |
明治の学生作家 |
久保田 万太郎/ほか述 |
|
|
|
30 |
作家の態度 谷崎潤一郎氏を囲んで |
E.G.サイデンステッカー/述 |
円地 文子/述 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ