検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の宗教論と国家 

著者名 前川 理子/著
著者名ヨミ マエカワ ミチコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D1612/9/0106502998一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100276910
書誌種別 図書
書名 近代日本の宗教論と国家 
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ シュウキョウロン ト コッカ
宗教学の思想と国民教育の交錯
言語区分 日本語
著者名 前川 理子/著
著者名ヨミ マエカワ ミチコ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.4
本体価格 ¥7600
ISBN 978-4-13-016034-6
ISBN 4-13-016034-6
数量 7,556,24p
大きさ 22cm
分類記号 161.2
件名 宗教学-歴史   宗教-日本   国体   宗教教育
注記 文献:巻末p11〜24
内容紹介 近代日本に誕生した「宗教学」の思想は、その後の国家と宗教の関係にどのような歴史的展開を及ぼしたのか。明治半ばから昭和10年代前半頃までを中心として、思想史の観点から通史的に考察する。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻宗教学宗教史学専門分野博士課程単位取得満期退学。神奈川大学外国語学部准教授。博士(文学)。
目次タイトル 第1章 序論 宗教学の戦前思想をたどって
Ⅰ 宗教の新理想と国民教育への展開
第2章 井上哲次郎における宗教と国民道徳
第1節 帝国憲法と教育勅語 第2節 「倫理ノ大本」から「倫理的宗教」まで 第3節 『国民道徳概論』 第4節 穂積八束・吉田熊次の国民道徳論
第3章 姉崎宗教学と「新宗教」の模索
第1節 宗教の「批評的建設」時代 第2節 宗教的倫理運動の展開 第3節 人格修養から人格「感化」の宗教論へ 第4節 超宗教的「新宗教」の実践
第4章 宗教学者の国家論とその周辺
第1節 加藤玄智の国家的神道論 第2節 大川周明の日本精神論 第3節 上杉慎吉の皇道論とその実践 第4節 国体的宗教論の諸相
Ⅱ 国体論の時代と宗教学思想
第5章 宗教教育論の帰趨
第1節 課題と対象 第2節 宗教教育導入論の台頭と背景 第3節 宗教教育協議会から文部次官通牒へ 第4節 教学刷新評議会・教育審議会 第5節 小結
第6章 国家教学と宗教学思想の相克
第1節 国体論の正統教学 第2節 狭隘化する国体論・天皇論 第3節 排撃される人格主義
第7章 結論 近代日本の宗教論の彷徨



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
161.2
宗教学-歴史 宗教-日本 国体 宗教教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。