検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大化の改新は身近にあった 

著者名 河野 通明/著
著者名ヨミ コウノ ミチアキ
出版者 和泉書院
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21034/63/2102698720一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100282017
書誌種別 図書
書名 大化の改新は身近にあった 
書名ヨミ タイカ ノ カイシン ワ ミジカ ニ アッタ
公地制・天皇・農業の一新
叢書名 和泉選書
叢書番号 179
言語区分 日本語
著者名 河野 通明/著
著者名ヨミ コウノ ミチアキ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2015.5
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-7576-0748-4
ISBN 4-7576-0748-4
数量 5,480p
大きさ 20cm
分類記号 210.34
件名 大化改新(645〜650)   条里制
注記 文献:p465〜473
内容紹介 律令国家建設のスタートとなった大化の改新。だが、律令国家は天武・持統朝に建設されたとする説が学界の主流となっている。各地の条里地割や在来農具の形に大化の改新の痕跡を発見し、現場からその実在を立証する。
著者紹介 1938年大阪市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。神奈川大学名誉教授。著書に「日本農耕具史の基礎的研究」など。
目次タイトル 第一章 畑地の均田制の水田日本への導入
一 華北畑地の均田制と水田日本の条里制 二 畑地の均田制を水田社会に直輸入した日本 三 長地型地割と半折型地割 四 条里施工は軍国体制の基盤整備事業 五 国家構想は唐からの直輸入
第二章 七道建設と条里施工のシミュレーション
一 七道建設と条里施工の着工年を探る 二 白雉四年の「処々大道」記事の再検討 三 直線官道施工過程のシミュレーション 四 条里施工のシミュレーション 五 「雑徭六〇日」の意味と雑徭の起源 六 平野部の国境・評境の画定
第三章 国家的土地所有の起源
一 「平野部を隈無く造田せよ」 二 地方豪族らに自らの土地を破壊させた改新政府 三 加功主義による完璧な国家的土地所有の成立 四 土地制度の解明には物証の採用が不可欠
第四章 式内社・祈年祭と条里制
一 律令国家の全国支配で語られてきた祈年祭 二 和泉国大鳥郡の条里施工と祈年祭の始まり 三 朝廷祈年祭・地域祈年祭の二層構造 四 先行研究における条里施工の下限
第五章 金田章裕「条里プラン」説の再検討
一 金田章裕の「条里プラン」説 二 「条里プラン」説の問題点 三 条里呼称法は施工現場の座標番付方式 四 一象限座標と四象限座標 五 金田の「小字地名→条里呼称」説 六 平城京の条坊表示は日本の創作ではない
第六章 孝徳期の立評と再編
一 鎌田元一の天下立評論 二 改新政府の立評凍結と方針転換 三 組織原理と職務内容から見た国宰常駐開始時期
第七章 農業共同体と出挙
一 世帯共同体・農業共同体・地域圏 二 公出挙は国内起源か唐制導入か 三 「出挙を通した災害保険共同体」仮説
第八章 中央集権的天皇権力はいつ形成されたか
一 永続する社会体制は争乱後の講和条約 二 天皇の全国支配を確立した評の再編と条里施工 三 「百姓」階層の成立
第九章 大化改新政府による農業の一新
一 稲作農具一式の班給による稲作農家の育成 二 大規模技術移転と国民統合 三 小水面水田から大水面水田へ 四 日本の農業を一新させた大化改新
第一〇章 大化改新の再評価
一 大化改新詔をどう扱うか 二 改新政権の主導者はやはり中大兄皇子 三 改新初期の戸籍と班田 四 郡稲から大税へ 五 原正税帳の成立と全国一斉班田 六 孝徳・天智朝と天武・持統朝 七 歴史と偶然



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.34
大化改新(645〜650) 条里制
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。