蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
非連続イノベーションへの解
|
著者名 |
小久保 欣哉/著
|
著者名ヨミ |
コクボ キンヤ |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 49909/82/ | 1102472598 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100477791 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
非連続イノベーションへの解 |
書名ヨミ |
ヒレンゾク イノベーション エノ カイ |
|
研究開発型産業のR&D生産性向上の鍵 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小久保 欣哉/著
|
著者名ヨミ |
コクボ キンヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2017.1 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-561-26688-4 |
ISBN |
4-561-26688-4 |
数量 |
6,189p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
499.09
|
件名 |
製薬業
研究管理
技術開発
|
注記 |
文献:p167〜183 |
内容紹介 |
企業が非連続的な技術変化に直面した場合、その対応として、どのような適応戦略をどのようなプロセスで実行することが有用か。日本の製薬企業を対象に、定量的な実証方法と定性的なケーススタディーを用いて明らかにする。 |
目次タイトル |
1章 序論 |
|
1.1 本研究の目的:問題の所在 1.2 中心仮説(中心命題) 1.3 本研究のアプローチおよび構成 |
|
2章 先行研究の整理と論点抽出 |
|
2.1 環境適合理論に関する先行研究 2.2 イノベーション・ダイナミクスに関する先行研究 2.3 外部資源活用および内部資源蓄積戦略に関する先行研究 |
|
3章 医薬品産業の概略 |
|
3.1 医薬品産業の定義 3.2 医薬品産業の特徴 3.3 医薬品産業の動向と革新的医薬品へのニーズ |
|
4章 非連続技術へのイノベーション戦略の実証分析 |
|
4.1 分析対象とした製薬企業に関するデータ概要 4.2 分析対象とする製薬企業の基本統計量および特徴 4.3 三連続技術へのイノベーション戦略の影響の実証分析 4.4 分析結果のまとめ 4.5 補足的分析 |
|
5章 技術変化対応への外部資源活用:武田薬品工業の事例分析 |
|
5.1 ケース分析のための事前分析 5.2 ケース分析の方法とデータ 5.3 武田薬品の事業セグメント 5.4 M&Aによる新規技術への対応にむけた戦略 5.5 新技術獲得のためのオープン・イノベーション戦略 5.6 小括 |
|
6章 OIとM&Aの組織能力への影響:医薬品基礎研究者を対象とした実証分析 |
|
6.1 はじめに 6.2 調査方法とデータ 6.3 因子抽出と実証分析 6.4 考察 |
|
7章 結び:まとめと今後の研究課題 |
|
7.1 総括 7.2 含意 7.3 今後の研究課題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 中国-歴史-明時代 日本-対外関係-中国-歴史
前のページへ