検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソーシャルワークにおける「価値」と「原理」 

著者名 衣笠 一茂/著
著者名ヨミ キヌガサ カズシゲ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36916/51/0106527324一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100326725
書誌種別 図書
書名 ソーシャルワークにおける「価値」と「原理」 
書名ヨミ ソーシャル ワーク ニ オケル カチ ト ゲンリ
「実践の科学化」とその論理構造
叢書名 MINERVA社会福祉叢書
叢書番号 50
言語区分 日本語
著者名 衣笠 一茂/著
著者名ヨミ キヌガサ カズシゲ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.10
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-623-07425-9
ISBN 4-623-07425-9
数量 8,280p
大きさ 22cm
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク
注記 文献:p257〜265
内容紹介 ソーシャルワークの本質とは、どのような事象を取り扱い、何を実現するための実践なのか。従来のソーシャルワーク論を批判的に吟味し、ソーシャルワークの独自性を真に担保し得る「価値と原理の論理構造」を明らかにする。
著者紹介 1966年滋賀県生まれ。同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士課程後期退学。博士(社会福祉学)。大分大学教育福祉科学部・大学院福祉社会科学研究科教授。同大学学長特別補佐。
目次タイトル 序章 「危機的状況」にあるソーシャルワーク
第1節 今,「価値」と「原理」を論究する必要性 第2節 操作上の概念定義
第1章 従来のソーシャルワーク論における「原理」と「価値」の論理の限界
第1節 ソーシャルワークにおける自己決定についての議論 第2節 「自己決定の根拠」についての議論 第3節 自己決定のアポリアを超えて
第2章 ソーシャルワークの新しい「価値の在処」についての論究
第1節 「関係性」への関心 第2節 「共同性の価値」について
第3章 「実践の科学化」に向けて
第1節 質的研究への関心 第2節 研究アプローチの選択 第3節 データの収集と分析の方法 第4節 調査設計
第4章 葛藤する実践の「語り」を読み解く
第1節 「支援の前提条件」 第2節 「支援の方向性の模索」 第3節 「『関係性の構築』に向けたソーシャルワーカーの視点」
第5章 ソーシャルワークの新しい「原理」と「価値」論の展開
第1節 岡村理論に見る「主体性」論 第2節 岡村理論のアポリアとソーシャルワークの課題
第6章 「価値の実践」としてのソーシャルワーク論の再構築
第1節 大阪府社会福祉協議会「社会貢献事業(生活困窮者レスキュー事業)」 第2節 中津市社会福祉協議会「過疎地域における地域づくりプロジェクト」事業 第3節 「実践の科学化」が帰結するソーシャルワークの実践と理論の関係
終章 「実践」が「理論」に問うもの
第1節 本書において明らかにし得たこと 第2節 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
369.16
ケース・ワーク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。