検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代中国の民族政策と民族問題 

著者名 リンチン/著
著者名ヨミ リンチン
出版者 集広舎
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2226/41/2102724187一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100333397
書誌種別 図書
書名 現代中国の民族政策と民族問題 
書名ヨミ ゲンダイ チュウゴク ノ ミンゾク セイサク ト ミンゾク モンダイ
辺境としての内モンゴル
言語区分 日本語
著者名 リンチン/著
著者名ヨミ リンチン
出版地 福岡
出版者 集広舎
出版年月 2015.10
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-904213-33-9
ISBN 4-904213-33-9
数量 351p
大きさ 22cm
分類記号 222.6
件名 内モンゴル自治区-歴史   民族問題-中国
注記 文献:p321〜337 関連年表:p338〜344
内容紹介 放牧地開墾や漢人入植の実態と影響、末端地域における政治や言語政策、それに土地改革、反右派闘争、大躍進、文化大革命などの分析を通じて、中国でいち早く民族政策が実施された内モンゴル社会の変化を明らかにする。
著者紹介 1963年生まれ。内モンゴル自治区出身。東京外国語大学大学院博士後期課程修了、博士(学術)。内モンゴル大学モンゴル学研究センター副研究員(准教授)。
目次タイトル 序論
第1部 1950年代の社会改革期における諸問題
第1章 綏遠省蒙旗土地改革における問題 第2章 牧畜業の社会主義的改造の再検討 第3章 牧畜業地域における人民公社化政策の分析 第4章 1950年代のモンゴル言語・文字使用の実態
第2部 経済的統合の拡大と漢地化の加速
第5章 「大躍進」期における放牧地開墾と人口の問題 第6章 国営農牧場・生産建設兵団の建設と漢地化の推進
第3部 政治運動の推進とイデオロギー的統合の強化
第7章 反右派闘争におけるモンゴル人「民族右派分子」批判 第8章 「四清運動」における民族問題 第9章 知識青年下放運動の検討
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
222.6
内モンゴル自治区-歴史 民族問題-中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。