蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9116/28/ | 2102791644 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100493781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おもろさうし研究 |
書名ヨミ |
オモロソウシ ケンキュウ |
叢書名 |
立正大学文学部学術叢書
|
叢書番号 |
03 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
島村 幸一/著
|
著者名ヨミ |
シマムラ コウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
角川文化振興財団
KADOKAWA(発売)
|
出版年月 |
2017.3 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-04-876431-5 |
ISBN |
4-04-876431-5 |
数量 |
291p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.6
|
件名 |
おもろさうし
|
内容紹介 |
琉球王府の祭祀を支えた宮廷歌謡集「おもろさうし」。琉球の歴史・文学の資料をはじめ、日本文学・民俗学など多くの研究成果をもとに慎重かつ大胆な解読を試み、表現を分析、検討する。近代の研究史についても検証。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。立正大学文学部教授・文学部長。博士(文学)。専門は琉球文学。著書に「『おもろさうし』と琉球文学」「琉球文学の歴史叙述」など。 |
目次タイトル |
序説 『おもろさうし』の構成 |
|
第一部 オモロの解読論 |
|
第一章 『おもろさうし』と仮名書き碑文記 第二章 久高島行幸のオモロにかかわる『琉球国由来記』記事、『恵姓家譜』「久高島由来」記事 第三章 久高島行幸のオモロ 第四章 『おもろさうし』「ふし名」考 |
|
第二部 オモロの表現論 |
|
第一章 琉球の神歌とオモロの名乗り表現-一人称表現と三人称表現を中心に- 第二章 オモロのことば-神の眼差し- |
|
第三部 オモノの研究史 |
|
第一章 新オモロ学派のオモロ研究 第二章 仲原善忠のオモロ研究 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ