検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人のモンゴル抑留の新研究 

著者名 ボルジギン・フスレ/著
著者名ヨミ ボルジギン フスレ
出版者 三元社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21075/632/2103034368一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101140497
書誌種別 図書
書名 日本人のモンゴル抑留の新研究 
書名ヨミ ニホンジン ノ モンゴル ヨクリュウ ノ シンケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 ボルジギン・フスレ/著
著者名ヨミ ボルジギン フスレ
出版地 東京
出版者 三元社
出版年月 2024.2
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-88303-585-4
ISBN 4-88303-585-4
数量 290p
大きさ 22cm
分類記号 210.75
件名 太平洋戦争(1941〜1945)   捕虜   モンゴル
注記 文献:p262〜286
内容紹介 ソ連は対日戦で60万人の日本軍捕虜を獲得し、その中から1万2千人がモンゴルに送られ、苛酷な抑留生活を強いられた。極寒や飢餓、病、苛酷な労働の実態と日本への引き揚げまでの経過を、資料と証言をもとに明らかにする。
著者紹介 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了。昭和女子大学大学院生活機構研究科教授。著書に「遊牧帝国の文明」など。
目次タイトル 序章
1.日本人モンゴル抑留研究の成果と動向 2.第二次世界大戦の終結とモンゴル
第1章 日本人抑留者のモンゴルへの移送
1.はじめに 2.抑留者の受け入れにおけるモンゴル側の準備 3.モンゴルに移送されたプロセス 4.移送途中の傷病状況 5.おわりに
第2章 モンゴル抑留の諸相
1.はじめに 2.抑留者がおかれた「政治的空間」 3.収容所と労働の実態 4.嘆願書 5.モンゴル残留希望者 6.おわりに
第3章 ウランバートル裁判
1.はじめに 2.ウランバートル裁判 3.もう一つの裁判 4.おわりに
第4章 日本への引き揚げ
1.はじめに 2.抑留者の帰還をめぐる国際関係 3.引き揚げ 4.「最後の4名」の帰還 5.おわりに
第5章 記憶のなかの「抑留」
1.はじめに 2.抑留者の証言 3.モンゴルの当事者が語る「抑留」 4.池田重善(吉村久佳)の書簡 5.おわりに
終章 日本・モンゴル国交樹立への道
1.日本・モンゴルの国連加盟における「抑留」問題 2.国交樹立への道 3.「日本人のモンゴル抑留」とは



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 捕虜 モンゴル
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。