検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代製糖業の経営史的研究 

著者名 久保 文克/著
著者名ヨミ クボ フミカツ
出版者 文眞堂
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5881/21/1102440549一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100390101
書誌種別 図書
書名 近代製糖業の経営史的研究 
書名ヨミ キンダイ セイトウギョウ ノ ケイエイシテキ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 久保 文克/著
著者名ヨミ クボ フミカツ
出版地 東京
出版者 文眞堂
出版年月 2016.5
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-8309-4898-5
ISBN 4-8309-4898-5
数量 7,272p
大きさ 22cm
分類記号 588.1
件名 製糖業-歴史
注記 文献:p254〜265
内容紹介 戦前台湾を舞台に発展した近代製糖業のダイナミズムを解明するため、台湾製糖、大日本製糖など四大製糖の企業経営と企業間競争の実態を経営史的に分析。トップマネジメントの戦略的意思決定からその全貌を明らかにする。
目次タイトル 序章
Ⅰ 問題意識と本書の独自性 Ⅱ リサーチクエスチョンと分析視角 Ⅲ 近代製糖業の概観
第1章 台湾製糖の長期競争優位と首位逆転
はじめに Ⅰ 業界再編と競争優位の源泉 Ⅱ 第1次・第2次再編期の優位性 Ⅲ 第3次再編期の首位逆転 むすび 史料1 台湾製糖と三井物産の一手販売契約の変遷
第2章 大日本製糖の失敗と再生
はじめに Ⅰ 大日本製糖の失敗に至る経緯 Ⅱ 整理から再生へ Ⅲ トップ企業への飛躍 むすび
第3章 明治製糖の多角的事業展開
はじめに Ⅰ 明治製糖の多角化方針 Ⅱ 「大明治」の重層的多角化 Ⅲ 明治製糖と「大明治」傘下企業の相乗的発展 むすび
第4章 塩水港製糖の失敗と再生
はじめに Ⅰ 塩水港製糖史の概観 Ⅱ 塩水港製糖失敗の本質 Ⅲ 整理,再生,そして飛躍へ むすび
第5章 四大製糖の企業間競争
はじめに Ⅰ 台湾製糖の持続的競争優位と三つ巴競争 Ⅱ 大日本製糖・明治製糖のキャッチアップ Ⅲ 大日本製糖の猛追と首位逆転 むすび
第6章 甘蔗買収価格の決定プロセス
はじめに Ⅰ 甘蔗栽培奨励策の諸相 Ⅱ 四大製糖の甘蔗買収価格の変遷 むすび-甘蔗買収価格の決定プロセス- 史料2 大日本製糖月眉製糖所昭和十-十一年期甘蔗栽培奨励規程
終章
Ⅰ 四大製糖の革新的企業者活動 Ⅱ 2つの分析フレームワーク Ⅲ 失敗と再生をめぐる比較 Ⅳ 後発企業効果をめぐる比較 Ⅴ 企業間競争を基調とした近代製糖業のダイナミズム



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
588.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。