検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学力・心理・家庭環境の経済分析 

著者名 赤林 英夫/編著
著者名ヨミ アカバヤシ ヒデオ
出版者 有斐閣
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3713/36/0106550126一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100397195
書誌種別 図書
書名 学力・心理・家庭環境の経済分析 
書名ヨミ ガクリョク シンリ カテイ カンキョウ ノ ケイザイ ブンセキ
全国小中学生の追跡調査から見えてきたもの
言語区分 日本語
著者名 赤林 英夫/編著   直井 道生/編著   敷島 千鶴/編著
著者名ヨミ アカバヤシ ヒデオ ナオイ ミチオ シキシマ チズル
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2016.6
本体価格 ¥3100
ISBN 978-4-641-16473-4
ISBN 4-641-16473-4
数量 12,261p
大きさ 22cm
分類記号 371.3
件名 教育経済学   教育格差
内容紹介 「学び」や「こころ」に影響を与えているものは何か? 家庭の影響は、いつ、どのように、子どもに現れるのか? 子どもの成長を追いかける「日本子どもパネル調査」から得られたデータを駆使して、そのメカニズムを解明する。
著者紹介 シカゴ大学経済学部博士課程修了。慶應義塾大学経済学部教授。Ph.D.(経済学)。
目次タイトル 第1章 経済格差の再生産と教育の役割
1 はじめに:不平等の再生産はなぜ起きるのか 2 子どもと家庭の追跡調査の意義 3 本書の特徴と概要:子どもの学力・心理・家庭の関係を視覚化する
第2章 日本子どもパネル調査の方法
1 はじめに 2 JCPS変数の構成 3 JCPSサンプルの特性 4 おわりに
第3章 親の経済力と子どもの学力
1 はじめに 2 用いるデータ 3 世帯所得,父母学歴と学力の関係 4 おわりに
第4章 学力の所得階層内格差
1 はじめに 2 用いるデータと分析モデル 3 所得水準と学力の階層内格差の分析 4 おわりに
第5章 親の社会経済的背景と子どもの問題行動・QOL
1 はじめに 2 研究の背景 3 用いるデータと分析の方法 4 子どもの問題行動とQOLの決定要因 5 おわりに
第6章 米国のデータを用いた比較分析
1 はじめに 2 経済格差と所得格差の動態の国際比較 3 用いるデータと変数 4 教育格差の動態の比較 5 教育格差の決定要因の比較 6 問題行動の決定要因の比較 7 おわりに
第7章 子どもの発達と出生時の健康
1 はじめに 2 分析枠組みとデータ 3 出生時体重の分布と属性の関係 4 出生時体重と子どもの発達の関連 5 時系列的変化 6 おわりに
第8章 教育投資と経済格差
1 はじめに 2 用いるデータと変数 3 静学的な分析 4 動態的な分析 5 おわりに
第9章 親の学校参加と子どもの学力
1 はじめに 2 分析方法 3 親の学校参加と子どもの学力の関係 4 おわりに
補論 回帰分析とパネルデータの基礎
1 回帰分析の考え方 2 分析結果の解釈と回帰モデルの特定化 3 クロスセクションデータとパネルデータ 4 パネルデータ分析の基本的な考え方



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
371.3
教育経済学 教育格差
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。