蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 70913/11/6 | 0106188284 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 タムノップの概要 |
|
|
|
|
2 |
1.タムノップとは何か? |
|
|
|
|
3 |
2.百聞一見に如かず |
|
|
|
|
4 |
3.タムノップの規模 |
|
|
|
|
5 |
4.呼称としての「タムノップ」 |
|
|
|
|
6 |
5.石のない世界 |
|
|
|
|
7 |
第2章 タムノップ・システムの構造と機能 |
|
|
|
|
8 |
1.河川流の堰上げ機能 |
|
|
|
|
9 |
2.溢流水の拡散機能 |
|
|
|
|
10 |
3.余剰水の還流機能 |
|
|
|
|
11 |
4.土堤と樋管 |
|
|
|
|
12 |
第3章 タムノップの築造と維持・管理 |
|
|
|
|
13 |
1.築造場所の選定 |
|
|
|
|
14 |
2.木組み |
|
|
|
|
15 |
3.土盛り |
|
|
|
|
16 |
4.労働力 |
|
|
|
|
17 |
5.土地 |
|
|
|
|
18 |
6.維持と管理 |
|
|
|
|
19 |
7.村落組織 |
|
|
|
|
20 |
第4章 東北タイにおけるタムノップの盛衰と天水田 |
|
|
|
|
21 |
1.タムノップの起源 |
|
|
|
|
22 |
2.地方行政の関与 |
|
|
|
|
23 |
3.水田開拓と米収量 |
|
|
|
|
24 |
4.天水田の拡大 |
|
|
|
|
25 |
5.ZimmermanとPendleton |
|
|
|
|
26 |
6.CMHに見る天水田 |
|
|
|
|
27 |
7.結論 |
|
|
|
|
28 |
第5章 タムノップのファーイ化 |
|
|
|
|
29 |
1.板張りタムノップ |
|
|
|
|
30 |
2.余水吐タムノップ |
|
|
|
|
31 |
3.ファーイ化 |
|
|
|
|
32 |
第6章 タムノップの将来 |
|
|
|
|
33 |
1.降雨と河川流量 |
|
|
|
|
34 |
2.間欠的河川からの取水 |
|
|
|
|
35 |
3.スペート灌漑 |
|
|
|
|
36 |
4.タムノップの有効性 |
|
|
|
|
37 |
5.タムノップの将来 |
|
|
|
|
38 |
附論 タムノップの時空間的広がり |
|
|
|
|
39 |
1.空間的広がり |
|
|
|
|
40 |
2.時間的広がり |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沼津市-歴史 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ