検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書する女たち 

著者名 宇野木 めぐみ/著
著者名ヨミ ウノキ メグミ
出版者 藤原書店
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架01902/10/2102786493一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100472686
書誌種別 図書
書名 読書する女たち 
書名ヨミ ドクショ スル オンナタチ
十八世紀フランス文学から
言語区分 日本語
著者名 宇野木 めぐみ/著
著者名ヨミ ウノキ メグミ
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年月 2017.2
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-86578-111-3
ISBN 4-86578-111-3
数量 311p
大きさ 20cm
分類記号 019.0235
件名 読書-歴史   女子教育-歴史   小説(フランス)-歴史   女性(文学上)
注記 文献:p292〜298
内容紹介 かつて“小説を読む女性は堕落している”とされていた。ルソー「新エロイーズ」、ラクロ「危険な関係」等から、ほぼ家庭運営のみ意図されていた「女子教育」の黎明期の「女性読者」を軸に、18世紀フランス文学の世界を描く。
著者紹介 1957年北海道生まれ。神戸大学大学院博士課程単位取得中退。博士(文学)。京都女子大学、立命館大学、龍谷大学非常勤講師。専門は、18世紀フランス小説、女性のイメージ。
目次タイトル 第一章 十八世紀フランス絵画における書物
1 読書行為に性差はあるのか 2 男性読者のイメージ 3 女性と書物 4 男女混合での読書、読むのは誰か 5 まとめ
第二章 文人たちの女子教育論と小説
1 十八世紀フランスの読書状況 2 十八世紀初頭の女子教育論 3 ルソーとラクロの女子教育論 4 危険な小説の読書
第三章 小説の有害性と効用
1 『新エロイーズ』(一七六一)に見る小説の効用 2 ロベール・シャール『ドン・キホーテの続編』(一七一三)の二つの挿話 3 ラクロ『危険な関係』(一七八二) 4 『危険な関係』への異議申し立て 5 まとめ
第四章 小説における読書する女性たち
1 マリヴォー『マリアンヌの生涯』(一七三一-四一)における読書 2 『成り上がり百姓』(一七三四-三五) 3 『マノン・レスコー』(一七三一) 4 『危険な関係』(一七八二) 5 『ポールとヴィルジニー』(一七八八)における小説の読書 6 まとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
読書-歴史 女子教育-歴史 小説(フランス)-歴史 女性(文学上)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。