蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヨハネス・メスナーの自然法思想
|
著者名 |
山田 秀/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ヒデシ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3211/86/ | 0106454649 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100157972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨハネス・メスナーの自然法思想 |
書名ヨミ |
ヨハネス メスナー ノ シゼンホウ シソウ |
叢書名 |
熊本大学法学会叢書
|
叢書番号 |
13 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山田 秀/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ヒデシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥5300 |
ISBN |
978-4-7923-0559-8 |
ISBN |
4-7923-0559-8 |
数量 |
16,355,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321.1
|
件名 |
自然法
|
個人件名 |
Messner Johannes |
注記 |
文献:p325〜337 主要著作案内:p339〜349 |
内容紹介 |
ヴィーンの社会倫理学者で法哲学者のヨハネス・メスナーの自然法思想について論じ、その全体像に迫る。巻末に附録として、メスナーの主要著作11冊の簡単な解説も収録。 |
目次タイトル |
序章 ヨハネス・メスナーの生涯と著作 |
|
はじめに 第一節 ギムナジウム時代まで 第二節 大学時代 第三節 学界デビューからイギリス亡命前夜まで 第四節 亡命生活と二大主著の成立 第五節 自然法の現実在と作用様態 第六節 一九六〇年以降と司祭としての活動、その人柄 第七節 メスナー身近の人々とメスナー帰天後 第八節 メスナー自然法思想の先見性、普遍性、豊饒性 |
|
第一章 メスナー自然法思想の思想的境位 |
|
第一節 前提となる人間理解 第二節 カトリック自然法論としてのメスナー自然法思想 第三節 伝統的自然法論と近代的自然法論-自然法論の二類型- 第四節 NaturrechtとNaturgesetz-動態的現実的法理解に向けて- |
|
第二章 メスナー自然法思想の方法の問題 |
|
第一節 学問としての倫理学の課題 第二節 倫理学における経験的・帰納的方法と演繹的方法 第三節 倫理学領域における経験科学の意義と限界 第四節 倫理学領域での実験的方法の意義 |
|
第三章 倫理的事実の析出 |
|
第一節 経験事実としての倫理的意識 第二節 良心の構造と機能 第三節 現代経験科学における良心 |
|
第四章 倫理的真理と倫理学の認識論 |
|
第一節 倫理的真理 第二節 倫理学の認識論への接近 第三節 倫理的認識の真理性 第四節 倫理的認識の確実性 |
|
終章 伝統的自然法論の精華 |
|
第一節 はじめに 第二節 ヨハネス・メスナー著作集第六巻の構成 第三節 自然法の存在と認識 第四節 伝統的自然法論の学問的性格 第五節 人権の基礎づけ 第六節 人間の尊厳 第七節 自然法の発展並びに力動性 結論-要約とメスナー自身の晩年の発言- |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
学校建築-歴史 小学校-歴史 大阪市-教育
前のページへ