検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワーク・ライフ・バランスを実現する職場 

著者名 細見 正樹/著
著者名ヨミ ホソミ マサキ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3364/235/0106578940一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100486312
書誌種別 図書
書名 ワーク・ライフ・バランスを実現する職場 
書名ヨミ ワーク ライフ バランス オ ジツゲン スル ショクバ
見過ごされてきた上司・同僚の視点
言語区分 日本語
著者名 細見 正樹/著
著者名ヨミ ホソミ マサキ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.2
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-87259-576-5
ISBN 4-87259-576-5
数量 4,196p
大きさ 22cm
分類記号 336.4
件名 ワークライフバランス
注記 文献:p173〜186
内容紹介 ワーク・ライフ・バランス(WLB)支援制度利用者の上司や同僚の心理に焦点を当て、支援制度の直接的な恩恵を受けないこれらの従業員が、WLBを支援するための要因について調査。職場でのWLBが実現する条件を解明する。
著者紹介 1974年生まれ。経営学博士(大阪大学)、法学修士(同志社大学)。専攻は人的資源管理論、組織行動論。香川大学経済学部講師。
目次タイトル 第1章 本書の目的および全体構成
1.1 ワーク・ライフ・バランスの重要性 1.2 ワーク・ライフ・バランス研究の問題点 1.3 資源保存理論のリソース 1.4 本書の目的 1.5 本書の構成
第2章 家庭生活と創造的職務行動
2.1 本章の目的 2.2 理論および仮説 2.3 調査方法 2.4 結果 2.5 小括
第3章 ワーク・ライフ・バランス支援制度の効果
3.1 既存研究 3.2 理論および仮説 3.3 調査方法 3.4 結果 3.5 小括
第4章 ミドルマネジャーの寛容度
4.1 本章の目的 4.2 既存研究 4.3 理論および仮説 4.4 調査方法 4.5 結果 4.6 小括
第5章 同僚従業員の業務負担予測と寛容度
5.1 本章の目的 5.2 同僚従業員の態度 5.3 理論および仮説 5.4 調査方法 5.5 結果 5.6 小括
第6章 同僚従業員の態度
6.1 本章の目的 6.2 ポジティブ・アクションの既存研究 6.3 ワーク・ライフ・バランス研究への適用 6.4 小括
第7章 総括
7.1 本書の概要 7.2 本書の学術的貢献 7.3 本研究の実務上の貢献 7.4 本書の限界点 7.5 今後の研究の方向性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
336.4
ワークライフバランス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。