検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

首都圏東部域音調の研究 

著者名 林 直樹/著
著者名ヨミ ハヤシ ナオキ
出版者 笠間書院
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8183/2/0106577863一般在庫 
2 中央図書館郷土書庫C811/3/0201057175郷土在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100486404
書誌種別 図書
書名 首都圏東部域音調の研究 
書名ヨミ シュトケン トウブイキ オンチョウ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 林 直樹/著
著者名ヨミ ハヤシ ナオキ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2017.2
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-305-70832-8
ISBN 4-305-70832-8
数量 7,194p
大きさ 21cm
分類記号 818.3
件名 日本語-方言-関東地方   日本語-アクセント
注記 文献:p172〜179
内容紹介 東京東北部・千葉西部・埼玉東部を対象にフィールドワーク調査。聞き取りによる分析と音響的指標に基づく分析を駆使し、アクセント型と音調面の実態を解明。これまで明らかにされてこなかったアクセントのあいまい性を捉える。
著者紹介 1986年東京都生まれ。日本大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。博士(文学・日本大学)取得。日本大学文理学部助手。
目次タイトル 序章
1.本書の目的 2.調査・分析対象地域 3.本研究の方法 4.東京東北部・首都圏東部域のアクセント 5.本書はどのように位置づけられるか 6.本書の構成
第1部 東京東北部アクセントの多角的分析
第1部の目的
第1章 東京東北部のアクセント
1.はじめに 2.東京東北部アクセントと埼玉特殊アクセントの連続性 3.東京東北部調査の概要 4.分析手法 5.東京東北部アクセントに出現する音調型の分析 6.おわりに
第2章 東京東北部高年層2拍名詞アクセントの実態
1.はじめに 2.東京東北部アクセントの特徴 3.東京東北部高年層データの概要 4.聞き取りによる分析の方法 5.東京東北部におけるアクセント型・ゆれの出現傾向 6.まとめと今後の課題
第3章 東京東北部アクセントの分類とその変化プロセス
1.はじめに 2.分析データの概要 3.クラスター分析のプロセス 4.クラスター分析結果 5.クラスター分析結果にみる東京東北部アクセントの分類と変化プロセス 6.先行研究における分類群との比較・対照 7.おわりに
第2部 音響的特徴からみたあいまいアクセントと明瞭アクセントの関係性
第2部の目的
第1章 アクセントの「あいまい性」を捉えるための音響的指標の検討と分析データの構築
1.はじめに 2.音響的分析のための音声採取 3.採取音声のデータ化 4.分析用音声データの構築・タグ付け 5.音響的指標の計測 6.指標の集計 7.まとめ
第2章 音響的特徴からみた明瞭アクセント・あいまいアクセントの関係性
1.はじめに 2.データ 3.分析手法 4.分析 5.考察 6.まとめと今後の課題
第3章 音響的特徴によるアクセントの型区別・ゆれの把握
1.はじめに 2.データ 3.分析手法 4.分析 5.語間距離・語内距離を用いた統合的分析 6.まとめと考察 7.今後の課題
第4章 首都圏東部域アクセントの「あいまい性」・「明瞭性」
1.はじめに 2.先行研究 3.データ 4.分析方法 5.分析 6.考察 7.今後の課題
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 直樹
2017
日本語-方言-関東地方 日本語-アクセント
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。