蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 1468/377/1 | 1102484599 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101185281 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
現地取材!世界のくらし 19 |
巻次(漢字) |
19 |
書名ヨミ |
ゲンチ シュザイ セカイ ノ クラシ |
各巻書名 |
アイスランド |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2024.9 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-591-18287-1 |
ISBN |
4-591-18287-1 |
数量 |
48p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
290.8
|
件名 |
世界地理
|
各巻件名 |
アイスランド |
学習件名 |
アイスランド 世界の国 気候 自然 バイキング 妖精 住まい 食文化 都市 交通 教育制度 遊び スポーツ 編み物 年中行事 冠婚葬祭 畜産 持続可能な開発 日本とアイスランド |
内容紹介 |
いま、世界の国や地域ではどのようなくらしが営まれているのでしょうか。現地を取材した撮り下ろし写真とともに、各地のくらしを紹介します。19は、アイスランドを取り上げます。動画が視聴できるQRコード付き。 |
目次タイトル |
自然と気候 |
|
火山と氷河の国 |
|
国のあらまし |
|
約1200年前は無人島 自然を生かした産業と先進的な社会 |
|
住居と習慣 |
|
首都にくらす4人家族 寒冷地のくらし 個性のつまった部屋 |
|
食と習慣 |
|
家族とすごす時間 食材をおいしく加工した伝統食 |
|
まちとくらし |
|
世界最北の首都 住まいと交通 |
|
学校生活 |
|
レイキャビークの公立学校 創造性を育む教育 のびのびと学ぶ子どもたち |
|
子どもの遊び |
|
外で元気に遊ぶ |
|
スポーツ・娯楽 |
|
気候にあわせて楽しむ |
|
行事と冠婚葬祭 |
|
ふたつの伝統行事 自由な結婚の形 |
|
くらしの多様性 |
|
牧場経営の新しい形 |
|
SDGsとくらし |
|
多様な社会を実現 環境先進国の取り組み |
|
日本との関係 |
|
深まる文化への理解 |
|
巻末資料 |
|
さくいん |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
音楽を身にまとった子ども |
生野 里花/著 |
|
|
|
2 |
<表現>を支える環境をつくる |
三宅 博子/著 |
|
|
|
3 |
児童対象の音楽心理療法 |
岡崎 香奈/著 |
|
|
|
4 |
コミュニティ音楽療法の視点でみるノルウェーの小学校での音楽療法 |
井上 勢津/著 |
|
|
|
5 |
認知症高齢者への個人音楽療法 |
高田 由利子/著 |
|
|
|
6 |
重度認知症高齢者への集団音楽療法 |
蔭山 真美子/著 |
|
|
|
7 |
生きてきたように在りたい |
濱谷 紀子/著 |
|
|
|
8 |
音楽を通して引き継がれる思い |
溝上 由紀子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ