蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 0816/79/4 | 0106761069 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100941319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テオリア 4 |
巻次(漢字) |
4 |
書名ヨミ |
テオリア |
|
高橋英夫著作集 |
各巻書名 |
モーツァルト |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋 英夫/著
長谷川 郁夫/編
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヒデオ ハセガワ イクオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.11 |
本体価格 |
¥4600 |
ISBN |
978-4-309-70914-7 |
ISBN |
4-309-70914-7 |
数量 |
411p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
081.6
|
各巻件名 |
日本文学-歴史-近代 |
内容紹介 |
文芸評論、随筆、ドイツ文学の泰斗の著作集。4は、著者・高橋英夫がもっともこだわった音楽家モーツァルトを中心に、音楽論と音楽を巡る随想を収録する。「母」の幻想と文学と音楽の接点を語る「母なるもの」も抄録。 |
著者紹介 |
1930〜2019年。東京生まれ。東京大学文学部独文科卒業。文芸評論家。日本芸術院会員。「役割としての神」で芸術選奨文部大臣賞、「母なるもの」で伊藤整文学賞受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
疾走するモーツァルト |
|
|
|
|
2 |
音楽的貴種流離譚 |
|
|
|
|
3 |
アンダンテのモーツァルト |
|
|
|
|
4 |
モーツァルト熱 |
|
|
|
|
5 |
日本人のモーツァルト好み |
|
|
|
|
6 |
ピアノ連弾曲集 |
|
|
|
|
7 |
フルート四重奏曲 |
|
|
|
|
8 |
四十番シンフォニー |
|
|
|
|
9 |
クラリネット協奏曲 |
|
|
|
|
10 |
さまざまなモーツァルト |
|
|
|
|
11 |
私のモーツァルト・ベスト5 |
|
|
|
|
12 |
カール・バルトの「モーツァルト」 |
|
|
|
|
13 |
酔生夢死 |
|
|
|
|
14 |
「新しい音」の発見 |
|
|
|
|
15 |
最初のモーツァルト |
|
|
|
|
16 |
聞いた曲聞えた音 |
|
|
|
|
17 |
母なるもの |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ