検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

祖父母であること 

著者名 安藤 究/著
著者名ヨミ アンドウ キワム
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3673/188/2102803960一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100535440
書誌種別 図書
書名 祖父母であること 
書名ヨミ ソフボ デ アル コト
戦後日本の人口・家族変動のなかで
言語区分 日本語
著者名 安藤 究/著
著者名ヨミ アンドウ キワム
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2017.8
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-8158-0882-2
ISBN 4-8158-0882-2
数量 7,260p
大きさ 22cm
分類記号 367.3
件名 祖父母
注記 文献:p237〜254
内容紹介 平均寿命の伸びや晩婚化、性別役割分業の変化などを通して、「祖父母であること」はどう変わってきたのか。ライフコースやジェンダーに着目し、そのリアルな「現在」をとらえる。
著者紹介 1961年愛知県生まれ。上智大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。博士(社会学)。
目次タイトル 序章 人口・家族変動と「祖父母であること」
1 戦後日本の人口変動と祖父母性 2 戦後日本の家族変動と祖父母性 3 二つの変動の重層的進行と祖父母性
第1章 先行研究
1 人口変動という視点からの議論 2 家族変動という視点からの議論 3 二つの変動の重層的進行にかかわる議論
第2章 ライフコース・アプローチ
1 祖父母性分析の要件 2 ライフコース・アプローチ 3 ライフコース論の基本的な視点と分析概念・原則 4 ジェンダー化されたライフコース 5 ライフコース論からの祖父母性への接近と分析課題の概要
第3章 祖父母性と人口変動(1)
1 分析課題 2 データと方法 3 分析結果 4 考察
第4章 祖父母性と人口変動(2)
1 分析課題 2 データと方法 3 分析結果 4 考察
第5章 祖父母性と家族変動(1)
1 分析課題 2 データと方法 3 分析結果 4 考察
第6章 祖父母性と家族変動(2)
1 分析課題 2 データと方法 3 分析結果 4 考察
第7章 祖父母性と人口・家族変動の重層的進行
1 分析課題 2 データと方法 3 分析結果 4 考察
終章 変容する祖父母性の理解に向けて
1 祖父母の今日的困難と可能性 2 ステレオタイプ的な祖父母イメージを超えて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
367.3 367.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。