蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日韓比較民法序説
|
著者名 |
大村 敦志/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ アツシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 32492/10/ | 2102353211 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002107248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日韓比較民法序説 |
書名ヨミ |
ニッカン ヒカク ミンポウ ジョセツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大村 敦志/著
権 澈/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ アツシ ゴン テツ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2010.7 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-641-13560-4 |
ISBN |
4-641-13560-4 |
数量 |
12,201p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
324.921
|
件名 |
民法-韓国
|
注記 |
日本における韓国民法:p190~191 |
内容紹介 |
比較による新たな自己認識と、より普遍的な「法」モデルの発現へ-。民法分野の日本と韓国の伝統的制度・現代的課題を、団体・住居・家族・親子のテーマごとに比較検討。韓国の民法・民法学の状況も解説する。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学法学部教授。著書に「民法のみかた」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1編 総論-日本から見た韓国の民法と民法学 |
|
|
|
|
2 |
第1 韓国の民法 |
|
|
|
|
3 |
第2 韓国の民法学 |
|
|
|
|
4 |
第3 民法改正 |
|
|
|
|
5 |
第2編 各論-日本と韓国の伝統的制度・現代的課題 |
|
|
|
|
6 |
第1章 団体 |
|
|
|
|
7 |
はじめに |
|
|
|
|
8 |
第1 韓国における宗中 |
|
|
|
|
9 |
第2 構成員資格をめぐる問題の構造 |
|
|
|
|
10 |
第2章 住居 |
|
|
|
|
11 |
はじめに |
|
|
|
|
12 |
第1 韓国における伝貰をめぐる議論の動向 |
|
|
|
|
13 |
第2 預託金保護の必要性とその実現手段 |
|
|
|
|
14 |
第3章 家族 |
|
|
|
|
15 |
第4章 親子 |
|
|
|
|
16 |
小括 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ