検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉寺社の近世 

著者名 中野 達哉/編
著者名ヨミ ナカノ タツヤ
出版者 岩田書院
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架18591/51/2102815826一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100557115
書誌種別 図書
書名 鎌倉寺社の近世 
書名ヨミ カマクラ ジシャ ノ キンセイ
転換する中世的権威
言語区分 日本語
著者名 中野 達哉/編
著者名ヨミ ナカノ タツヤ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2017.9
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-86602-985-6
ISBN 4-86602-985-6
数量 210p
大きさ 21cm
分類記号 185.9137
件名 寺院-鎌倉市   神社-鎌倉市   日本-歴史-近世
内容紹介 中世の武家政権と結びつき、特異な地位にあった鎌倉の寺社の姿を明確にするべく、近世社会のなかで他者とどのように関係を生成し展開していったのか、寺社内部にどのような制度を構築し運用していったのかなどを論じる。
著者紹介 1959年東京都生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科日本史学専攻単位取得退学。同大学文学部教授。博士(日本史学)。著書に「近世の検地と地域社会」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 豊臣秀吉・徳川家康の鎌倉寺社政策 中野 達哉/著
2 御朱印地配分からみる近世鎌倉寺社領の成立と構造 中村 陽平/著
3 近世臨済宗建長寺派における在地寺院の編成 澤村 怜薫/著
4 近世における建長寺の寺院経営と祠堂金貸付 鈴木 雅晴/著
5 近世における鎌倉寺院と江戸 保垣 孝幸/著
6 鎌倉周辺における異国船来航と寺社の対応 江尻 恵子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
寺院-鎌倉市 神社-鎌倉市 日本-歴史-近世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。