検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

輿をかつぐ人びと 

著者名 西山 剛/著
著者名ヨミ ニシヤマ ツヨシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2104/533/2103058047一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101212986
書誌種別 図書
書名 輿をかつぐ人びと 
書名ヨミ コシ オ カツグ ヒトビト
駕輿丁・力者・輿舁の社会史
言語区分 日本語
著者名 西山 剛/著
著者名ヨミ ニシヤマ ツヨシ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.12
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7842-2108-0
ISBN 4-7842-2108-0
数量 5,398,10p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   日本-歴史-近世   身分
内容紹介 輿を舁くという行為そのものの社会的な意義とは何か。前近代社会において、有力者の移動に際して輿を舁き、その移動を直接的に担った人々を対象に、その存在形態および実態を長期的なスパンで考察し、明らかにする。
著者紹介 大阪府柏原市生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。京都府京都文化博物館主任学芸員。
目次タイトル 序章 研究課題の設定
はじめに 第一節 身分制論・職能論の現状と課題 第二節 駕輿丁・力者・輿舁研究の視座 おわりに
Ⅰ 禁裏駕輿丁
第一章 中世前期における禁裏駕輿丁の存在形態
はじめに 第一節 古代から中世前期における禁裏駕輿丁の存在形態 第二節 散在駕輿丁の担い手 第三節 室町期への展開 おわりに
第二章 中世後期における禁裏駕輿丁の展開
はじめに 第一節 個別駕輿丁から四府駕輿丁へ 第二節 四府駕輿丁の内部対立 第三節 左近衛府駕輿丁猪熊座の出現 第四節 左近衛府駕輿丁猪熊座の組織性と志向性 おわりに
第二章補論 今町供御人の特質と図像
はじめに 第一節 魚棚の所在地域 第二節 図像を読む おわりに
第三章 中世後期における北野祭礼の実態と意義
はじめに 第一節 三年一請会の関係史料とその実態 第二節 北野祭礼の「中核」をめぐって 第三節 室町幕府と北野社神輿 第四節 室町幕府と織手 おわりに
第三章補論 北野祭礼神輿と禁裏駕輿丁
第一節 北野祭礼の変遷とその性格 第二節 北野祭礼と禁裏駕輿丁の接点 第三節 その後の北野祭礼
第四章 禁裏駕輿丁の近世的展開
はじめに 第一節 左近衛府駕輿丁猪熊座の拡大 第二節 近世行幸の復興と猪熊座の増員 第三節 禁裏駕輿丁の近世的展開と由緒の創出 おわりに
第四章補論 千切屋をめぐる創業伝承と史実
はじめに 第一節 春日若宮御祭における千切台の存在 第二節 室町期の諸史料に見える千切屋 第三節 二つの千切屋 第四節 千切屋・西村家の近世の姿 おわりに
Ⅱ 力者と輿舁
第五章 職能民としての八瀬童子
はじめに 第一節 八瀬童子の職能 第二節 八瀬童子の訴訟と後楯 おわりに
第六章 朝廷葬送儀礼における力者の活動
はじめに 第一節 大雲寺力者の史料 第二節 大雲寺力者の活動 第三節 後光明院葬儀の具体像 第四節 後光明院葬儀の意義 おわりに
第七章 中近世における祇園会神輿をめぐる人々
はじめに 第一節 少将井駕輿丁・八王子駕輿丁の担い手 第二節 町と神輿 おわりに
第八章 中近世における輿舁の存在形態と職能
はじめに 第一節 寺院における輿舁 第二節 公家の輿舁 第三節 輿舁の姿と職能 おわりに
終章 前近代社会における駕輿丁・力者・輿舁の存在形態
はじめに 第一節 中世における行幸の表象 第二節 行幸と禁裏駕輿丁の実態 第三節 代替されない要因 第四節 輿舁と力者 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
210.4 210.4
日本-歴史-中世 日本-歴史-近世 身分
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。