検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関東の古代遺跡逍遙 

著者名 村田 文夫/著
著者名ヨミ ムラタ フミオ
出版者 六一書房
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A213/65/2102576502一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100054943
書誌種別 図書
書名 関東の古代遺跡逍遙 
書名ヨミ カントウ ノ コダイ イセキ ショウヨウ
言語区分 日本語
著者名 村田 文夫/著
著者名ヨミ ムラタ フミオ
出版地 東京
出版者 六一書房
出版年月 2013.3
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-86445-029-4
ISBN 4-86445-029-4
数量 175p
大きさ 21cm
分類記号 213
件名 遺跡・遺物-関東地方
内容紹介 地域考古学にこだわり、関東の考古遺跡に親しんできた著者が、さまざまな時代の集落論、墓・祭祀論、生業論等に関する論考をまとめる。「初山遺跡の縄文中期ムラと柄鏡形住居址の語り」などを収録。
著者紹介 1943年神奈川県生まれ。立正大学文学部史学科卒業。川崎市役所を定年退職後、かわさき市民アカデミー副学長、日本考古学協会会員。著書に「川崎・たちばなの古代史」など。
目次タイトル 第1章 定説化した7回拡張住居跡を再検証する
第2章 初山遺跡の縄文中期ムラと柄鏡形住居址の語り
第3章 縄文ムラの広場に建つ柄鏡形敷石遺構を復元する
第4章 五平(状)柱を主柱穴に据えた弥生期の竪穴住居跡
第5章 古墳研究をめぐる定点考・三題
第6章 横穴墓に描かれた線刻画を絵解きする
第7章 多摩川下流域における古代律令期の生業基盤を想う
第8章 まぼろしの大井駅家をめざして小高駅家を出立する



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
E E
国際政治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。