検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェイムズ・ジョイスと東洋 

著者名 山田 久美子/著
著者名ヨミ ヤマダ クミコ
出版者 水声社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9337/シシ 52/2102831418一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100580075
書誌種別 図書
書名 ジェイムズ・ジョイスと東洋 
書名ヨミ ジェイムズ ジョイス ト トウヨウ
『フィネガンズ・ウェイク』への道しるべ
言語区分 日本語
著者名 山田 久美子/著
著者名ヨミ ヤマダ クミコ
出版地 東京
出版者 水声社
出版年月 2018.1
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-8010-0315-6
ISBN 4-8010-0315-6
数量 338p
大きさ 22cm
分類記号 933.7
件名 フィネガンズ・ウェイク
個人件名 Joyce James
注記 文献:p305〜318
内容紹介 ジェイムズ・ジョイスの最後の作品「フィネガンズ・ウェイク」に見られる日本や日本語との関わりを、イエズス会の宣教、フェノロサの漢字論など様々にアプローチすることで多面的に読みとく。
著者紹介 1953年東京都生まれ。アイルランド国立大学ダブリン校英語・演劇・映画研究専攻博士課程修了。立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専攻はアイルランド文学、日米欧文化交流史。
目次タイトル 第一章 東洋とオリエント 「西と東からのアプローチ」(FW604.26)
一、『太陽を追いかけて』失われたタイトルページ 二、アイルランドとオリエンタリズム 三、「この手の稲妻よ、わが言葉となれ」とフェノロサの漢字論
第二章 ショーン・ザ・ポストと東洋宣教 「西が東を揺り起こすだろう」(FW473.22-23)
一、ジョイスと東方教会 二、教育宣教修道会イエズス会 三、アイルランドの司祭職 四、中国でのアイルランドによる宣教活動 五、ショーンの東へのミッション
第三章 イッシーと東洋趣味の舞台 「踊りながらダンスから帰宅する娘たち」(FW602.32-33)
一、踊る娘と父親「ポップ」の創造 二、『アラジン』の変遷 三、一九〇〇年パリ万国博覧会の川上貞奴と不破伴左衛門 四、ジャポニスムの歌劇と『フィネガンズ・ウェイク』 五、夢幻能「杜若」
第四章 シェム・ザ・ペンマンと「消えることのないインク」(FW185.26)
一、エジプト神話と『フィネガンズ・ウェイク』 二、消えることのないインク 三、マロン派ローマ・カトリック教会の典礼とショーンの出立
第五章 『フィネガンズ・ウェイク』の日本語 「もしそれが日本語音ならば」(FW90.27)
一、一人称代名詞の自己と他者 二、『フィネガンズ・ウェイク』の日本語研究 三、ジョイスの情報源 四、日本における『フィネガンズ・ウェイク』受容 五、知覚と実在「パドロックとブックリーお喋り」(FW611.2)



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
933.7 933.7
Joyce James フィネガンズ・ウェイク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。