検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イチからつくるカレーライス 

著者名 関野 吉晴/編
著者名ヨミ セキノ ヨシハル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J610/イチ/0600581970児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100582691
書誌種別 図書(児童)
書名 イチからつくるカレーライス 
書名ヨミ イチ カラ ツクル カレー ライス
叢書名 イチは、いのちのはじまり
言語区分 日本語
著者名 関野 吉晴/編   中川 洋典/絵
著者名ヨミ セキノ ヨシハル ナカガワ ヒロノリ
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.12
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-540-17161-1
ISBN 4-540-17161-1
数量 36p
大きさ 27cm
分類記号 610
件名 農業   食物
学習件名 カレー 農業 食物 インド料理 香辛料 だちょう 家畜の飼育 米作り 野菜栽培 肉・肉製品
注記 文献:p32〜34
内容紹介 「カレーライス」の材料である野菜、スパイス、お肉、お米、塩から、器やスプーンまで、すべてを「イチ」からつくってみたら…。武蔵野美術大学「関野ゼミ」の授業内容を、写真やイラストとともに紹介する。
著者紹介 1949年東京生まれ。探検家、医師。武蔵野美術大学教授(文化人類学)。植村直己冒険賞、旅の文化賞を受賞。
目次タイトル 一からつくってみないか?
「カレーライス」は、どんな食べもの?
カレーらしさは、何で生まれる? スパイスの調合
「食材に何を選ぶ?」という関野さんの問いかけ
わたしたちが食べているものは、どこで、だれが?
ダチョウを飼うことにしよう! ところが…
お米の田んぼと、野菜・スパイスの畑の準備
農家に学んだ田植えと、収穫までの農作業
農家に学んだたねまきと、収穫までの農作業
野菜・スパイスの収穫と、先人たちの保存の知恵
イネの収穫と脱穀、もみすり、精米
塩をつくる。食べるためには、皿やさじもいる
そして屠畜。いのちを食べるということ
これが、わたしたちの「一から」カレー
一からつくって、みえてきたこと
「イチからつくる」ということ 参考になる本



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関野 吉晴 中川 洋典
2017
610 610
農業 食物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。