検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1850年のマルクスによる経済学研究の再出発 

著者名 橋本 直樹/著
著者名ヨミ ハシモト ナオキ
出版者 八朔社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3316/75/0106635484一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100585548
書誌種別 図書
書名 1850年のマルクスによる経済学研究の再出発 
書名ヨミ センハッピャクゴジュウネン ノ マルクス ニ ヨル ケイザイガク ケンキュウ ノ サイシュッパツ
言語区分 日本語
著者名 橋本 直樹/著
著者名ヨミ ハシモト ナオキ
出版地 東京
出版者 八朔社
出版年月 2018.1
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-86014-087-8
ISBN 4-86014-087-8
数量 221p
大きさ 22cm
分類記号 331.6
個人件名 Marx Karl Heinrich
内容紹介 1848年革命の退潮過程におけるマルクスとエンゲルスの活動にかんして、理論・運動・思想各側面から検討することを試みた書。各章に参考文献を掲載する。
著者紹介 1953年福島県生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程退学。鹿児島大学法文学部教授(社会思想史ほか担当)。博士(経済学・東北大学)。著書に「『共産党宣言』普及史序説」など。
目次タイトル 第1章 マルクス/エンゲルスの諸活動(1849/50年)
Ⅰ 恐慌・革命の展望と錯綜する情勢観 Ⅱ 正確な情勢分析への努力と共産主義者同盟の分裂 Ⅲ 『評論』最終号収録諸論説-経済学研究の再出発と分離派批判
第2章 「評論<1-2月>」「評論<3-4月>」と「『エコノミスト』覚え書」
はじめに Ⅰ 二つの「評論」と「覚え書」との対比 Ⅱ マルクスの『エコノミスト』利用 Ⅲ エンゲルス「序文」と「覚え書」 おわりに
第3章 「六月のよびかけ」の執筆者問題
はじめに Ⅰ Ⅱ Ⅲ おわりに
第4章 「ドイツ農民戦争」第Ⅳ章第2段落の意義とその背景
はじめに Ⅰ 「ドイツ農民戦争」第Ⅳ章第2段落の文脈とその内容 Ⅱ 当該段落の意義とそのような問題提起を許さぬ諸事情 Ⅲ 共産主義者同盟分離派の革命的冒険主義に対する批判 Ⅳ 「1853年4月12日付ワイデマイアー宛エンゲルスの手紙」-エンゲルス自身による「問題の提起」- おわりに
第5章 J.G.エッカリウス「ロンドンにおける仕立て業」とマルクス
Ⅰ エッカリウス論文の内容 Ⅱ エッカリウス論文の意義 おわりに
第6章 「評論。5-10月」と「エヴァンズ抜粋」
はじめに Ⅰ 「評論。5-10月」と「エヴァンズ抜粋」との対応 Ⅱ エヴァンズ『商業恐慌』とマルクス Ⅲ 「評論。5-10月」のエヴァンズ依拠と独自性 おわりに <補論>用語「上部構造」が『エコノミスト』諸論説の使用例由来である可能性
第7章 「評論。5-10月」と「エコノミスト抜粋」
はじめに Ⅰ 「ロンドン・ノート」第Ⅲ冊の組成と「エコノミスト抜粋」 Ⅱ 「評論。5-10月」第二部分と「エコノミスト抜粋」との対比 Ⅲ 「評論。5-10月」第二部分での『エコノミスト』利用とマルクス/エンゲルスの積極的主張
第8章 ローラント・ダニエルス作成のマルクス蔵書目録(1850年)
Ⅰ Ⅱ
第9章 レーニン『なにをなすべきか?』エピグラフ中の「党派闘争」の原義
はじめに Ⅰ 『亡命者偉人伝』執筆にさいしての「躊躇」 Ⅱ ラサールの手紙執筆の経緯 Ⅲ ラサールの「党派闘争」の含意 おわりに
第10章 「1852年6月24日付マルクス宛ラサールの手紙」の初出について



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
331.6 331.6
Marx Karl Heinrich Engels Friedrich
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。