検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外資系製薬企業の進化史 

著者名 竹内 竜介/著
著者名ヨミ タケウチ リョウスケ
出版者 中央経済社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49909/87/1102515944一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100589909
書誌種別 図書
書名 外資系製薬企業の進化史 
書名ヨミ ガイシケイ セイヤク キギョウ ノ シンカシ
社会関係資本の活用と日本での事業展開
言語区分 日本語
著者名 竹内 竜介/著
著者名ヨミ タケウチ リョウスケ
出版地 [東京]
出版者 中央経済社   中央経済グループパブリッシング(発売)
出版年月 2018.2
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-502-24651-7
ISBN 4-502-24651-7
数量 5,4,222p
大きさ 22cm
分類記号 499.09
件名 製薬業-歴史   外国資本
注記 文献:p205〜215
内容紹介 なぜ、外資系製薬企業は日本市場で成長できたのか? 外資系製薬企業が歩んできたダイナミックな進化の歴史を、医師との関係性に注目し、「社会関係資本」という概念に依拠しながら描き出す。
著者紹介 1980年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程(マネジメント・システム専攻)修了。博士(経営学)。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院(経営学部)准教授。
目次タイトル 第1章 外資系企業の歴史研究
1 外資系企業の歴史-本書の問題意識 2 外資系製薬企業の事例 3 本書の構成
第2章 外資系製薬企業と社会関係資本
1 外資系企業の歴史と本書における焦点 2 医師の社会的ネットワーク 3 鍵概念-社会関係資本(Social Capital)
第3章 日本製薬産業の発展と外資系製薬企業
1 製薬産業の発展と外資系製薬企業の事業展開 2 製薬産業の転換と外資系製薬企業の自立化
第4章 メルク社と日本メルク萬有・萬有製薬
1 日本メルク萬有の設立と初期の活動 2 日本メルク萬有の改革 3 日本事業の新展開 4 医師との関係の持続的深化 5 日本事業の成果
第5章 シエーリング社と日本シエーリング社
1 日本シエーリング社の設立と初期の活動 2 急成長の達成 3 新しい市場への参入 4 造影剤市場での競争激化 5 新規事業の低迷 6 日本事業の成果
第6章 イーライリリー社と日本イーライリリー社
1 イーライリリー社の発展と日本参入 2 日本事業の拡充 3 新薬の発売 4 医師との関係強化による新市場開拓 5 日本事業の成果
第7章 事例研究の総括と展開
1 外資系製薬企業の歴史 2 海外子会社の進化 3 「埋め込まれた」海外子会社 4 外資系企業の成長と社会関係資本



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
499.09 499.09
製薬業-歴史 外国資本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。