蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のもと 米
|
著者名 |
服部 幸應/監修
|
著者名ヨミ |
ハットリ ユキオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J616/ニツ/ | 0600486068 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002234723 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
日本のもと 米 |
巻次(漢字) |
米 |
書名ヨミ |
ニッポン ノ モト |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
服部 幸應/監修
|
著者名ヨミ |
ハットリ ユキオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.9 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-06-282688-4 |
ISBN |
4-06-282688-4 |
数量 |
157p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
302.1
|
件名 |
日本
|
各巻件名 |
米 |
学習件名 |
日本 米 食生活の歴史 米作り 弥生時代 酒 奈良時代 平安時代 農民 山上/憶良 安土桃山時代 豊臣/秀吉 検地・刀狩り 江戸時代 徳川/吉宗 飢饉 さつまいも 大正時代 明治時代 クラーク 西洋料理 パン 昭和時代 日本人 ご飯 栄養 農家 水田 環境問題 里山 |
内容紹介 |
米が日本をつくったってほんとう? お相撲さんと米の関係って? 田んぼが森を育てるってどういうこと? 日本の米や食の歴史をたどり、これからの日本の元気のおおもとを考えます。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
米ってなんだろう |
|
|
|
|
2 |
温故編 |
|
|
|
|
3 |
米づくりがはじまった! |
|
|
|
|
4 |
農民はたいへん! |
|
|
|
|
5 |
天下を支えた米 |
|
|
|
|
6 |
食べものの種類が増えた |
|
|
|
|
7 |
米と洋食 |
|
|
|
|
8 |
米は国が管理します |
|
|
|
|
9 |
知新編 |
|
|
|
|
10 |
日本人と米 |
|
|
|
|
11 |
米を食べよう |
|
|
|
|
12 |
農家と米づくり |
|
|
|
|
13 |
田んぼが環境を守る? |
|
|
|
|
14 |
未来編 |
|
|
|
|
15 |
米づくりの未来 |
|
|
|
|
16 |
コラム |
|
|
|
|
17 |
●日本人は昔からお酒好き? |
|
|
|
|
18 |
●醍醐天皇とチーズ |
|
|
|
|
19 |
●戦場でも米は元気のもと |
|
|
|
|
20 |
●享保のききんとサツマイモ |
|
|
|
|
21 |
●あんパンは洋菓子? |
|
|
|
|
22 |
●闇市と闇米 |
|
|
|
|
23 |
●神様の死体から生えてきた稲 |
|
|
|
|
24 |
●日本米とタイ米 |
|
|
|
|
25 |
●人と自然をつないだ里山 |
|
|
|
|
26 |
●世界各国の米料理 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011) 飯舘村(福島県)-農業 にんにく
前のページへ