検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

馮夢龍と明末俗文學 

著者名 大木 康/著
著者名ヨミ オオキ ヤスシ
出版者 汲古書院
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9235/フム 6/2102838455一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100591890
書誌種別 図書
書名 馮夢龍と明末俗文學 
書名ヨミ フウ ボウリョウ ト ミンマツ ゾクブンガク
叢書名 東京大學東洋文化研究所報告
言語区分 日本語
著者名 大木 康/著
著者名ヨミ オオキ ヤスシ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2018.1
本体価格 ¥13000
ISBN 978-4-7629-6609-5
ISBN 4-7629-6609-5
数量 12,545,28p
大きさ 22cm
分類記号 923.5
個人件名 馮 夢竜
内容紹介 短篇白話小説集「三言」の編者として知られる、明末蘇州の文人・馮夢龍。その作品や人物について、また馮夢龍と明末俗文學をめぐる環境についての論考をまとめる。書評紹介2篇も収録。
著者紹介 1959年横濱生まれ。東京大學大學院人文科學研究科博士課程(中國文學)單位取得退學。同大學東洋文化研究所教授。文學博士。著書に「馮夢龍『山歌』の研究」「蘇州花街散歩」など。
目次タイトル 第一部 馮夢龍人物考
第一章 馮夢龍傳略 第二章 馮夢龍人物評考 第三章 前近代における馮夢龍の讀者とその評價
第二部 馮夢龍作品考
第一章 「三言」の編纂意圖 第二章 「三言」の編纂意圖(續) 第三章 『古今小説』卷一「蔣興哥重會珍珠衫」について 第四章 馮夢龍「三言」から上田秋成『雨月物語』へ 第五章 馮夢龍「三言」の中の「世界」 第六章 馮夢龍「敍山歌」考 第七章 俗曲集『掛枝兒』について 第八章 馮夢龍の批評形式 第九章 馮夢龍と音樂 第十章 馮夢龍と妓女
第三部 馮夢龍と俗文學をめぐる環境
第一章 明末における白話小説の作者と讀者 第二章 通俗文藝と知識人 第三章 明末士大夫による「民衆の發見」と「白話」 第四章 藝能史から見た中國都市と農村の交流 第五章 庶民文化・民衆文化 第六章 中國小説史の一構想
附録
Antoinet Schimmelpenninck Chinese Folk Songs and Folk Singers-Shan'ge Tradition in Southern Jiangsu David Johnson,Andrew J.Nathan,Evelyn S.Rawski編 Popular Culture in Late Imperial China



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
923.5 923.5
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。