検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蠶養育手鑑 

著者名 馬塲 重久/〔著〕
出版年月 1712(正徳2)


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館電動書庫W5-5-5/48/9105161756一般在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000819388
書誌種別 図書
書名 蠶養育手鑑 
書名ヨミ カイコ ヨウイク テカガミ
言語区分 日本語
著者名 馬塲 重久/〔著〕
出版年月 1712(正徳2)
数量 26丁
大きさ 28cm
分類記号 630.4
件名 蚕糸業
注記 和装
注記 書名は目首による.序・表紙の書名:蚕養育手鑑



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人文知のトポス 山本 光久/著
2 人文知の四元的統合に向けて 小林 康夫/述
3 翻訳が作り出すもの 管 啓次郎/述
4 百人一首の「発見」 小川 剛生/著
5 古典としての『伊勢物語』 岡部 由文/著
6 近世ルネッサンス・日本の場合 井上 啓治/著
7 禅律仏教による「意訳」と実践 苅米 一志/著
8 当麻寺<史>の更新 川崎 剛志/著
9 イスラームをどう認識するか 井上 あえか/著
10 拡大の場としての「アジア」・流浪の場としての「アジア」 小林 敦子/著
11 岡倉天心著『白狐』をめぐって 土井 通弘/著
12 個人主義の変調 松尾 直昭/著
13 ウィリアム・シェイクスピアの『オセロー』における話し言葉と書き言葉 和栗 了/著
14 外国語習得における母語知識の活性化の必要性 西谷 工平/著 中崎 崇/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
002 002
人文科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。