検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本禅宗における追善供養の展開 

著者名 徳野 崇行/著
著者名ヨミ トクノ タカユキ
出版者 国書刊行会
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架18886/8/2102840293一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100597006
書誌種別 図書
書名 日本禅宗における追善供養の展開 
書名ヨミ ニホン ゼンシュウ ニ オケル ツイゼン クヨウ ノ テンカイ
言語区分 日本語
著者名 徳野 崇行/著
著者名ヨミ トクノ タカユキ
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版年月 2018.2
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-336-06228-4
ISBN 4-336-06228-4
数量 1,516,19p
大きさ 22cm
分類記号 188.86
件名 禅宗   仏教-仏会・仏事-歴史   供養-歴史
注記 文献:p497〜516
内容紹介 日本禅宗の展開を追善供養という観点から通史的に描く。中世以降の禅宗寺院で編纂された清規と呼ばれる行法書等の記録から死者供養の歴史を解明し、日本古来の伝統とされてきた「先祖供養」を儀礼の変遷から批判的に検証する。
著者紹介 1978年宮城県生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科修了。博士(仏教学)。同大学仏教学部専任講師。専門は宗教学。
目次タイトル 序論
第一部 奈良・平安仏教と中世禅宗における追善供養の展開
第一章 奈良・平安仏教における追善供養の展開 第二章 中世前期における禅宗の追善供養 第三章 中世後期における禅宗の供養儀礼とその多様化
第二部 近世禅宗における追善供養の展開
第四章 近世檀家制度の成立と供養の物語 第五章 近世の出版文化と供養儀礼 第六章 近世加賀大乗寺における追善供養 第七章 藩主家の菩提寺における供養儀礼
第三部 近代禅宗における追善供養の展開
第八章 近代禅宗における追善供養の展開とその再編
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
188.86 188.86
禅宗 仏教-仏会・仏事-歴史 供養-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。